« ワンゲル部山小屋をベースにして秋の散策と宴 | Main | 立山下山後はワンゲル部山小屋へ »

November 26, 2023

3年ぶりの11月の立山初滑り

以前は毎年の恒例行事だった11月の立山初滑りであったが、ここ数年は雪不足とタイミングが合わずで、行けないことが多かった。今シーズンも暖冬予想でほぼ諦め状態ではあったが、良い具合に雪が降ってくれた。これは行くしかないと、大学の授業調整日の休講日を利用してワンゲル部主将と一緒に滑りに行くことにした。3年ぶりの11月の立山は、パック気味でパウダーとは言い難かったが、板が走る比較的滑りやすい雪で、今シーズンの幸先よいスタートを切ることができた。

【日程】2023年11月21日(火)〜22日(水)
【山域】北ア立山
【場所】立山
【メンバー】ワンゲル部主将、マメゾウムシ
【天候】快晴
【装備】テレマーク1、スプリットボード1
【コースタイム】
11/21 室堂10:18〜みくりが池温泉10:43-11:00〜雷鳥荘11:13-26〜滑走〜浄土橋11:39-11:59〜雷鳥沢右岸尾根2490m付近13:08-34〜滑走〜浄土橋13:43-57〜雷鳥荘14:34〜みくりが池温泉15:00
11/22 みくりが池温泉8:02〜浄土山10:15-40〜滑走〜浄土沢2390m付近10:55-12:09(周辺滑走)〜室堂12:43

以前は毎年の恒例行事だった11月の立山初滑りであったが、ここ数年は雪不足とタイミングが合わずで行けずにいた。今シーズンも暖冬予想でほぼ諦め状態ではあったが、良い具合に雪が降ってくれたこともあり、急遽、これは行くしかないと判断した。ちょうど大学の授業調整日として休講日だったこともあり、ワンゲル部主将もご一緒したいという。ちょうどよい機会なので、平日の休講日2日間を利用して、私としては3年ぶりとなる11月の立山へ、ワンゲル部主将と一緒に滑りに行くことにした。

Img_5968

前夜に立山駅に到着し、そのまま車中泊で朝を迎える。天気は予報通りに良さそうだ。

Pb210001

始発のケーブルカーは8時40分発だが、始発の20分前に切符売場が開く。この時期は立山駅発は当日券のみしかないため、切符を買うために並ばねばならない。平日だったこともあり、それほど待たずに切符を買うことができた。

Img_5969

改札前に富山のテレマーカーのYさんと会う。2月24日にテレマークスキーのイベントをスキージャム勝山で開催する予定だが、その主催にYさんとも関係していることもあり、軽くその件について話ができた。Yさんは今日は日帰りとのことで、すぐに雪山に行ける環境は羨ましい。

Img_5970

室堂に到着する。雲1つない快晴で、気温も高めで、いきなり暑さを感じたので、アウターを脱ぐ。意外と雪は締まっている。

Pb210002

今宵の宿であるみくりが池温泉に立ち寄って、余計な荷物をデポする。

Pb210003_20231126115301

雷鳥沢へ向かうことにする。

Pb210004

今シーズン最初の滑りは、雷鳥荘下の斜面、通称ゲレンデであった。パウダーではなかったが、比較的滑りやすい雪だった。

Pb210005_20231126115601

浄土橋を渡る。この時期は簡易な板と補助ロープだけで、水量もそこそこあり、結構スリルがある。

Pb210006_20231126115901

剱御前岳方面に向けて登る。初日は寝不足、そして高所ということもあり、調子はいつもながらに悪い。おまけに暑いぐらいで、アウターだけでなく、その下のウェアも脱ぐ。雪崩リスクがあるので、谷地形の急斜面は避けたいが、すでに雷鳥沢の中には源頭部からシュプールがついていた。

Pb210007_20231126120201

スピードは上がらないが、マイペースでゆっくり登る。若い主将には離されていく。

Pb210008

標高2490m付近で主将が休んでいたので、本日はここまでとする。

Img_6002

正面に白山が眺められた。

Img_5971 Pb210009_20231126121601

パック気味だが、板が走る比較的滑りやすい雪だった。問題は体力で、休みながら出ないと滑れない。滑り終わったら、すでにヘロヘロであった。

Pb210011

滑った斜面を振り返る。浄土橋を渡ると、この時期にいつも一緒になるRSSAのYさんにお会いする。浄土橋からはシールをつけて、みくりが池温泉までキツい登り返しだった。

T_6b5902d7078176f01594436305cbea4b

みくりが池温泉からの日の入り。

Img_5972

宿に戻ったら、早速、入浴して、一杯始める。

Img_5973

みくりが池温泉は夕食が豪華だが、以前と比べると、品数が少なくなったような。夕食後はRSSAのYさんも交えて、二次会となった。夕食後はお酒の販売はないとのことで、持参したお酒が無くなったところで宴は終了となった。比較的健全な宴ではあった。

Img_5974

2日目もよい天気であった。気温も高めであるが、前日ほどではない。

Pb220013

凍ったみくりが池が朝日で輝く。本日は浄土山へ登って滑ることにする。

Pb220017

前日に雄山の西面でサイズ2の雪崩があり、そのデブリが浄土沢まで流れ込んでいた。

Pb220019_20231126123401

浄土山のボウルに入ったところで、RSSAのYさんと一緒になる。

Pb220020

浄土山への最後の急斜面を登る。1晩過ごして、体が高所に順応したようで、前日ほどの体のキツさはないが、体力不足ではあることは間違いない。

Pb220022_20231126123501

浄土山の山頂部からは剱岳が拝めた。

Pb220023_20231126123601

浄土山からの滑りは、Yさんとのセッションになった。いつも滑るボウルの中は硬そうだったので、比較的雪がよかった登ってきた斜面を滑った。

Pb220024_20231126123801

そのまま浄土沢へ滑り込む。浄土沢もよい雪であった。

Pb220025_20231126123901

標高2390mのブル道が通っているところまで滑った。主将はもう1本登り返す。主将が滑って戻ってきたところで、今回の滑りは終了とし、室堂へ登り返すことにした。

Img_5976

ちょっと早いが、13:30発の高原バスでの下山となった。次は春にまた立山へ来るだろう。

3年ぶりの11月の立山は、パック気味でパウダーとは言い難かったが、板が走る比較的滑りやすい雪で、幸先のよい今シーズンのスタートを切ることができた。これからの本格的なシーズンインに向けて、体力も上げていきたい。

YouTubeにアップした今回の記録動画です。滑走シーンはこちらをご覧ください。

|

« ワンゲル部山小屋をベースにして秋の散策と宴 | Main | 立山下山後はワンゲル部山小屋へ »

Comments

その日の平野部は、気温が18度近くまで上昇して南風も結構吹いていたので、山のほうはどうなんだろう、と思っていましたが、意外と良かったようですね。
11月の立山は、近年雪が少なくなって、なかなか計画がたてずらいですね。

Posted by: CIMA | November 26, 2023 06:37 PM

立山も暑かったですが、意外と2日間とも雪は維持されていました。
3年ぶりでようやくというところです。

>CIMAさん
>
>その日の平野部は、気温が18度近くまで上昇して南風も結構吹いていたので、山のほうはどうなんだろう、と思っていましたが、意外と良かったようですね。
>11月の立山は、近年雪が少なくなって、なかなか計画がたてずらいですね。

Posted by: マメゾウムシ | November 27, 2023 09:06 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ワンゲル部山小屋をベースにして秋の散策と宴 | Main | 立山下山後はワンゲル部山小屋へ »