« 奥美濃 長良川水系 前谷川支流 矢谷川:ワンゲル部新人の沢入門 | Main | ワンゲル部山小屋でスローライフ »

August 20, 2023

ワンゲル部山小屋ベースでテンカラ釣り第5弾:1週間前のリベンジでC谷へ

ワンゲル部山小屋滞在4日目は、C谷を釣行してきた。

いつもよく行くA谷やB谷は渇水がひどく、テンカラ釣りではなかなか厳しい状況である。それに対して、C谷は谷が大きく、平水時でもそれなりの水量がある。渇水のこの時期でも、C谷の豊富の水量は、テンカラ釣りの不利さを充分にカバーしてくれるにちがいない。1週間前にC谷へ行ったときは、残念ながら先行者がいて、ひじょうに渋い釣果だったが、そのリベンジもしたい。山小屋の維持作業はワンゲル部員に任せて、単独にてC谷に釣りに入ることにした。

P8080001_20230820073501

渇水時期にもかかわらず、C谷にはそれなりの水量があった。

P8080002

幸先よく1匹目がすぐに釣れた。

P8080003_20230820073801

ポンポンとまではいかないが、そこそこ釣れていく。

P8080005

A谷やB谷で反応のよかったフライ用の毛鉤カディスをSくんからいただいていて、それも試したが、ほぼ毛鉤の種類に関係なく釣れた感じだ。

P8080006_20230820074201

C谷とはいえ、平水よりは水量が少ないこともあり、毛鉤をじっくり見て、無視する輩もいた。いつものC谷よりは渋めの釣果だったが、ツ抜けは達成でき、1週間前のリベンジはできた。

P8080009

C谷の下流部の流心から外れた溜まりには、1週間前と同様に、100匹を越えるであろう魚影があった。この場所に魚が溜まる理由があるのだろうか。

Img_5632

脱渓後は、4日ぶりの温泉に入り、4日間の汗を流した。入浴後は、よく冷えた生ビールで喉を潤した。

Img_5633

山小屋に戻ってからは、お酒のアテとして、C谷で採ってきたミズをお浸しにした。宴は続くのであった。

|

« 奥美濃 長良川水系 前谷川支流 矢谷川:ワンゲル部新人の沢入門 | Main | ワンゲル部山小屋でスローライフ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 奥美濃 長良川水系 前谷川支流 矢谷川:ワンゲル部新人の沢入門 | Main | ワンゲル部山小屋でスローライフ »