« ワンゲル部立山スキー合宿1:室堂山滑走 | Main | ワンゲル部立山スキー合宿3:雄山谷と山崎カール滑走 »

May 15, 2023

ワンゲル部立山スキー合宿2:剱御前岳からの剱沢滑走と雷鳥沢滑走

ワンゲル部の立山スキー合宿の2日目(5月3日)の記録です。概要についてはこちらをご覧ください。

全員無事に入山できたワンゲル部であるが、いよいよ2日目からが本格的な活動となり、早速、合唱のハイライトである剱沢滑走の予定だ。

Img_5309

日の出は6時30分頃だった。

P5030017

8時を過ぎたぐらいに雷鳥沢キャンプ場を6人全員(顧問含む)で出発する。

P5030018

雷鳥沢右岸をシール登行で登るが、まだ雪は緩んでいない。

P5030020

滑落のリスクがあるので、シール登行の技術がない者は早めにシートラに移行してもらう。

P5030021_20230514212501

クトーがあれば問題ないが、ベテラン山スキーヤーはクトーなしでもシール登行で登る。それでも剱御前小屋手前のトラバースでシートラにせざるを得ず、ナイフリッジの通過は緊張感があった。

P5030022_20230514212801

剱御前小舎に到着して一服する。ここで聞いたことのある話し声がする。立山のガイドさんで、テンカラ仲間のかわさんだった。ガイド中で今日中にハシゴ谷乗越を越えるとのこと。6月のテンカラ仲間の集まりでの再開を約束する。

P5030024_20230514213301

剱御前小舎からは、スキー技術の高い者は剱御前山に登って剱沢への滑走、スキー技術に自信のない者は直接に剱沢滑走とした。

P5030027

前主将、現主将、顧問の3人で剱御前山へ登り、残りの2回生3人は先に剱沢へ滑り込んでいった。剱御前山からの剱岳。

P5030028_20230515071501

剱沢への滑走を前にして、ガッツポーズを取る現主将。

P5030029_20230515071601

前主将は剱岳をバックにVサイン。

P5030031_20230515071801

快適ザラメを滑る。

P5030036_20230515071901

剱岳に向かって滑る。最高のロケーションである。

P5030037_20230515071901

剱沢キャンプ場まで滑ってランチタイムとする。多少の雲はあるが、天気も良かった。

P5030039_20230515072001

50分ほどのマッタリとしたランチタイムを終えたら、剱御前小舎へ登り返す。

P5030040

2度目の剱御前小舎に到着。

P5030041_20230515072401

次は雷鳥沢の滑走である。少し夏道を下った所から、スキーを履く。

P5030042_20230515072501

スプリットボードの主将がドロップする。

P5030043_20230515073301

スキー技術に自信のない2回生3人は、出だしの急斜面はスキーを担いで高度を下げる。

P5030044_20230515073401

斜度が緩んだ所からスキーを履いて、全員での滑走へ。

P5030046

登山者を避けるために雷鳥沢の中へ滑り込む。

P5030050

上部はまずまずのザラメ雪だったが、

P5030051

下部は雪が緩みすぎて、やや重めだった。転けても滑落の心配はない。

P5030052

うまく滑れたかどうかは別にして、全員無事にキャンプ場に戻ることができた。

Img_5313d

2日目の晩は焼肉にて一杯。展望に恵まれた剱沢と雷鳥沢の滑走は、ワンゲル部員たちにとって、いい経験になったに違いない。

ワンゲル部立山スキー合宿3:雄山谷と山崎カール滑走につづく

|

« ワンゲル部立山スキー合宿1:室堂山滑走 | Main | ワンゲル部立山スキー合宿3:雄山谷と山崎カール滑走 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ワンゲル部立山スキー合宿1:室堂山滑走 | Main | ワンゲル部立山スキー合宿3:雄山谷と山崎カール滑走 »