飛騨美濃せせらぎ街道
ワンゲル部立山スキー合宿の番外編です。立山へは入山の前々日の夜に出発し、のんびりと下道にて移動した。いつもは日本海周りで行くことが多いのだが、今回は飛騨美濃せせらぎ街道を通って、立山を目指すことにした。
奥美濃の郡上八幡までは国道156号号を北上し、ワンゲル部山小屋へ行くのと同じルートであるが、郡上八幡からは、おそらく自分にとって初めての飛騨美濃せせらぎ街道に入る。
道の駅明宝があったので立ち寄ってみた。
明宝ハムなどの自販機があった。さすがは明宝ハムの産地である。
ツバメが巣を作っていた。
道の駅の横を流れる吉田川。フジの花が咲いていた。
新緑が美しい街道を進むと、西ウレ峠という場所があった。遊歩道があるらしい。
管理棟近くの階段を登ってみたが、行き止まりであった。
次は最高地点を目指す遊歩道を歩いてみた。案内板にあったブナの巨木である。
管理棟前の池ではヤマメが泳いでいた。場所はよいのだが、遊歩道に通行止め箇所があったりで、遊歩道の維持にやる気が感じられなかった。
その後、高山、飛騨古川、神岡を経由して富山に出た。途中、コゴミなどの山菜を採った。
コゴミ以外にも、タラ、コシアブラ、ネマガリタケが採れた。すでに報告済みだが、これらの山菜は立山合宿中の貴重なビタミンとなった。
Comments
せせらきわ街道、よく通ってました。走りやすいですよね。飛ばし過ぎ注意w
Posted by: かま | May 18, 2023 03:17 PM
かまちゃん、沢沿いのいい道でした。竿を出してみたくなります。
Posted by: マメゾウムシ | May 19, 2023 01:51 PM