ワンゲル部立山スキー合宿4:大走り尾根滑走と下山
ワンゲル部の立山スキー合宿の4日目(5月5日)の記録です。概要についてはこちらをご覧ください。
最終日である4日目の朝を迎える。怪我人がいたようで、富山県警の雪上車で搬出されていった。前日に歩き方のおかしい女性が気になったが、その人であった。転倒か滑落で怪我をしたようだ。
正午前には撤収して下山したいので、この日は近場で軽く滑るだけとする。現役部員4名はテン場前にある斜面、通称ゲレンデで滑走練習をするとのこと。
私と前主将で大走り尾根を滑りに行くことにする。
雷鳥沢キャンプ場から1時間ほど登った標高2500m地点から滑ることにする。まだ雪が緩んでおらず、斜度もそこそこある。
私は特に問題はなく滑れたが、前主将が無事滑れるか危惧する。やはり転倒! ヒヤリはしたが、滑落することなく下りてきたのでホッとする。
斜度が緩めば問題はなかった。下部は快適ザラメとなっていた。
10時にテン場に戻り、テントを撤収する。
多少遠回りにはなるが、すべてシールで行けるブル道から室堂に下山することにする。
13時前に室堂に下山できた。混雑のため高原バス乗車時にケーブルカーの整理券が発行されたが、美女平ではそれほど待ち時間もなくケーブルカーに乗ることができた。立山駅に下山後は、現役部員4名は公共交通機関にて帰路についた。
マイカーの私と前主将は、亀谷温泉白樺の湯で汗を流した後に、立山町の台湾菜館にてボリューミーな夕食を取った。
台湾菜館からは、剱岳・立山方面の山並みを見ながらの食事ができた。
ワンゲル部立山スキー合宿は滞在中4日とも天気と雪に恵まれた。個人的にはもう少し斜度のある斜面を滑りたかったが、後進の育成も重要である。ワンゲル部員たちには良い経験になったに違いない。ワンゲル部にとって、今シーズンは創部以来の山スキーの伝統を復活させたという点で、今回のゴールデンウィーク合宿はたいへん記念すべき合宿と言えるだろう。
滑走シーンを編集した動画のリンクです。
Comments