« 謹賀新年2023 & 年末のワンゲル部山小屋合宿報告 | Main | 新年初登りは岩湧山:往路は砥石谷、復路はアシ谷 »

January 07, 2023

新年初滑りは毎年恒例の白馬スキー

年末のワンゲル部山小屋合宿を終えた後は、毎年恒例の白馬へ転進した。

Img_4795

車中泊で年越しした我々は、元旦は白馬への移動のみとした。平湯・安房トンネル経由で下道を200km移動したが、途中の平湯手前の久手牧場の入口には、猫岳に向かうトレースと、前日に付けられたと思われるシュプールが残っていた。ちょっと行ってみるかと、同行のワンゲル部主将に聞いてみたが、どうも乗り気でない。残念ながら、ここは素通りすることにした。

Img_4798d

新年最初のランチはステーキ宮豊科店にて、元旦からステーキをいただいた。

Img_4797

空にはハヤブサかチョウゲンボウか、猛禽類が1羽飛んでいた。

Img_4801

夕方にペンションハスキー入りし、毎年恒例の正月メンバーと合流した。メンバーはテレマーカーでもあるが、無雪期はトレラン界で活躍する人たちである。夜はもちろん宴となった。久しぶりに暖かい部屋でのベッドでの就寝となった。

Img_4800

正月は冬型が強まり、山は荒れるという天気予報のため、翌2日は白馬乗鞍スキー場にて、主将と2人でゲレンデ練習とした。他のメンバーは裏コルチナを滑るという予定であった。私と主将も同行を考えたが、ゲレンデのオフピステ斜面で転けまくる主将を見て、まだ時期早々と判断した。もし裏コルチナに行ったならば、主将にはかなりの修行になってしまうだろう。

Img_4805d

夜は「コードネーム」というゲームを楽しみ、お酒に酔いながらも真剣に頭を使った。

P1030005_20230107141201

白馬滞在最終日は、バックカントリーもしたいという主将の希望があり、コルチナスキー場から雨中ゲレンデへ滑りに行くことにした。

P1030008

雨中ゲレンデは廃止されたゲレンデで、オフピステ好きの遊び場になっている。もちろんシールやビーコンなどのバックカントリー装備は必携である。

P1030011

主将が滑り出す。テレマークしている!

P1030012

転けながらも下りてくる。

P1030013

雪まみれになりながらも、ボトムに滑り込んだ主将。

P1030014

シールで登り返して滑るを繰り返す。天気も想定よりだいぶ良く、晴れ間も見えた。

P1030016

最後に登り返して、コルチナスキー場に戻る。これで正月白馬スキーは終了である。

Img_4810d

北陸周りの下道にて帰路につく。途中、あげ藤にて夕食を取る。ご飯、味噌汁、キャベツはお替わりし放題である。各1回ずつお替わりしたことは言うまでもない。

Img_4811d

帰路途中、越前大野で車中泊。

Img_4812

越前大野に立ち寄った目当ては、伊藤順和堂のいもきんつばと、荒木商店の無添加の3年物の味噌であった。

今シーズンも何とかスキーシーズンのスタートを切れた。

|

« 謹賀新年2023 & 年末のワンゲル部山小屋合宿報告 | Main | 新年初登りは岩湧山:往路は砥石谷、復路はアシ谷 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 謹賀新年2023 & 年末のワンゲル部山小屋合宿報告 | Main | 新年初登りは岩湧山:往路は砥石谷、復路はアシ谷 »