« 2022年シーズン沢始めは、金剛山 高天谷左俣 | Main | 今シーズン初の立山でスキー »

May 19, 2022

山菜採り in ワンゲル部山小屋

先週末はワンゲル部員と立山でのスキーを予定していたのですが、日曜日は晴れ予報ではあるが、土曜日は天気の回復が遅れるとのこと。そこで立山は日曜日に日帰りするとして、土曜日は、奥美濃にあるワンゲル部山小屋の周辺で、山菜採りを行うことにした。

Img_3899

すっかり周囲の雪も消えて、夏仕様となったワンゲル部の山小屋「桧山荘」。

Img_3888

ウドがちょうど出始めの時期だった。

Img_3889

コシアブラはちょうど旬。

Img_3890

コゴミはちょっと成長し過ぎていたが、先端部はまだ食べられる。

Img_3892

希少なハリギリ。

Img_3893

ハンゴンソウ。アクは強いが、天ぷらならばいける。

Img_3896

リョウブ。

Img_3895

エンレイソウが咲いていた。これは有毒植物なので食べない。

Img_3898

本日の収穫。2人で食べるにはちょっと多め。

Img_3901

天ぷらにしていただいた。

今回、気になることがあった。山小屋の周辺は本来静かな環境なのだが、異様に多くの人たちが山小屋の周辺に入ってくるのを目撃した。目的は明らかに山菜採り。隣接するウイングヒルズ白鳥スキー場では、来場者からお金を取ってゲレンデ内で山菜採りをさせているのだが、その客の一部がこちらの敷地まで侵入してきたようだ。山小屋の周囲は、ウイングヒルズの敷地ではないので、山菜採り目的の侵入は謹んでもらいたい。その旨はウイングヒルにも申し入れるつもりだ。

|

« 2022年シーズン沢始めは、金剛山 高天谷左俣 | Main | 今シーズン初の立山でスキー »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 2022年シーズン沢始めは、金剛山 高天谷左俣 | Main | 今シーズン初の立山でスキー »