« 久しぶりのテント泊山行にて、観音峯山・山上ヶ岳・大普賢岳 | Main | ワンゲル部山小屋の維持作業とキノコ狩り »

November 02, 2021

大きなクマが出た!:岐阜県道314号石徹白前谷線

ワンダーフォーゲル部の山小屋が奥美濃にあり、その山小屋をベースにワンダーフォーゲル部の現役部員やOBOGなどと登山活動などをしている。山小屋に行くには、東海北陸道の白鳥ICで下りて、国道156号を走り、石徹白に向かう岐阜県道314号石徹白前谷線に入る。たいていは前夜に移動して山小屋入りするのだが、深夜の県道ではいろいろな動物に遭う。これまでもカモシカ、タヌキ、アナグマ、テン、キツネ、シカなどを目撃している。昨年は山小屋の近くでクマも目撃したが(2020年11月7日)、その時とほぼ同じ時期である今回、県道でもクマを目撃した。

7e5fb43eefc14d659ee61405fdb9a05f

2ed5a66d105449d5b57aed431ad84b23

日時は2021年10月30日に日付が変わった深夜の1時07分のことである。国道156号から岐阜県道314号に入ってしばらく進むと、トンネルを通過する。トンネルから出ると、ヘアピンがあるのだが、ちょうどヘアピンを曲がった所にクマがいた。クマは車のすぐ右隣ぐらいにいて、慌てて前方へ逃げていったが、一度こちらを振り返る。それからまた前方へ走って行き、車道からそれて茂みの中へ消えていった。

Cd5c98ee3b714ec784a6116ed082a077

サイズはツキノワグマとしてはかなり大きい方で、100kg以上はありそうな感じだ。毛並みも良く、よく肥えていた。車内にいたから気楽だったが、ハイク中に突然出会ったら、かなりの恐怖を感じたことだろう。

ドライブレコーダーに映っていたクマの映像は、編集してYouTubeにアップした。

奥美濃の前谷・石徹白地区には、クマをはじめとして多くの動物が棲息している。一見、植林だらけに見えるこの地区だが、歩いてみると広葉樹中心の自然林も結構残されている。クマとの遭遇事故は避けたいところだが、自然が豊かな環境は今後も維持されてほしいものだ。

|

« 久しぶりのテント泊山行にて、観音峯山・山上ヶ岳・大普賢岳 | Main | ワンゲル部山小屋の維持作業とキノコ狩り »

Comments

私も山へ行く途中の道路で、クマに出くわしたことがありますが、走るの速いですねぇ。
道路歩行中にクマに追いかけられたら終わり、と思いました。

Posted by: CIMA | November 03, 2021 03:49 PM

CIMAさん、ご無沙汰です。
木登りもうまいですね。
出会い頭は避けたいところです。

Posted by: マメゾウムシ | November 03, 2021 03:54 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 久しぶりのテント泊山行にて、観音峯山・山上ヶ岳・大普賢岳 | Main | ワンゲル部山小屋の維持作業とキノコ狩り »