折立(富山県 有峰林道)でのクマによる車上荒らし
8月22日〜24日の日程で、折立・黒部方面へ沢遊びに行っていました。その2日目の朝に、折立駐車場にて、車の窓を完全に閉めずに駐車していた登山者の車に、クマが窓ガラスを破って侵入し、車内のシートなどをズタズタにしたという現場に遭遇したので、詳細を報告しておきます。
8月22日の朝に折立入りした。
周辺で沢遊びをして、夕方に帰ってくると、駐車場にクマの糞があった。朝にはなかった気がするので、白昼堂々と駐車場で脱糞したのかもしれない。今シーズンの折立はクマの異常出没と異常行動が目立っている。たとえば、食事中に食べ物をクマに奪わる、クーラーボックスを奪われる、登山者が靴を履いている隙にザックを奪われるなど、人の隙を突いたクマの異常行動が目立つ。そんなわけで、折立キャンプ場は現在閉鎖されているだけでなく、駐車場内でのテント設営と車外での食事も厳禁となっている。我々もそんなリスクから、この晩は折立から移動し、有峰湖畔にある冷夕谷キャンプ場にて車中泊した。翌朝(8月23日)に折立に再び上がると、その事件は起きていた。
近くに何やら様子のおかしいノアが駐まっていたが、よく見ると、車のフロント部に動物の足跡がベタベタついている。明らかにクマの足跡だ。
車の右横を見ると驚いた。ドアミラーが引きちぎられ、リア部の窓ガラスが割られている。フロントの窓は完全には閉められていなかった。
割れた窓ガラスの所から車内を覗き込むと、侵入したクマによって、車内は物色され、シートはズタズタにされている。
フロントの窓は完全には閉められていなかったことから、おそらく車内の匂いにクマが誘引されたものと思われる。人の食糧の味を覚えてしまったクマの犯行だが、まさか窓ガラスを割って車内に侵入するとは驚きである。もし中に人がいたならば、人身事故が起こっていたかもしれない。暑いから、あるいは換気のために窓を開けて寝ることは、もはや折立ではできないところまで来ているのかもしれない。
このようなクマが出没するに至った原因はもちろんヒトにある。マナーの悪い登山者、釣り客、キャンパーが残飯やゴミを放置したことにより、クマがヒトの食糧の味を覚えてしまったからだ。本来は臆病でヒトを恐れるクマが、ヒトの近くには食べ物があると学習してしまい、大胆な行動をするに至ってしまったのだ。上高地でも同様にヒトの食べ物の味を覚えてしまったクマによる人身事故が起こっている。折立ではまだ人身事故は起こっていないようだが、いつ起こってもおかしくない状況にあると考えられる。折立から入山する場合は、クマに細心の注意が必要であるだろう。そして我々登山者もゴミを放置しないなど、しっかりマナーを守っていかなければならない。山はもともとクマの生息地であり、我々がクマの生息地に踏み込むわけだから。
折立、上高地以外にも、今年は日本全国でクマ出没の頻度が例年以上に高い感じがする。今年が例年と違うのは、梅雨の長雨と新型コロナウイルスの流行である。梅雨の長雨による日照不足で、クマの餌となる山の実りが悪かったのかもしれない。ただでさえ夏場はクマの餌が不足する時期である。新型コロナウイルスの流行による登山自粛によって登山者が少ない状況は、餌を求めるクマの行動範囲を広げるかもしれない。それによってヒトとの遭遇も増えたのかもしれない。これからの秋の山の実り次第では、クマの出没頻度がさらに高まることもあり得るのかもしれない。ヒトとクマの双方の幸せのためにも、どうか秋の山の実りが豊作であることを祈りたい。
Comments
有峰のクマは、親子連れでも大人しいという印象がありましたが、たった数年のうちに変わってしまいましたね。
あれだけ人が入れば、マナーの悪いキャンパーも出てくるはずです。
それにしても残念、冷夕谷キャンプ場はお気に入りの場所ですが、のんびりキャンプもできなくなったかも。。。
Posted by: cima | August 26, 2020 07:23 PM
異常事態ですね。
可愛そうですが、駆除するしかなさそうですね。
本当は人が悪いのですけどね。
明日のフジテレビ系の「とくだね!」で、この件が取り上げられるようです。
Posted by: マメゾウムシ | August 26, 2020 07:51 PM