« 幻のイワナ、キリクチに会いに弥山川双門コースへ | Main | 立山初滑り2019-2020シーズン:天気良すぎて雪が...で、湯治スキー »

November 19, 2019

高野山 黒河道:病み上がりトレラン

高野山には参詣道として7本の街道「高野七口街道」がある。そのうちの町石道は2週間前に(2019年11月2日の記録)、熊野古道小辺路は7年前に(2012年10月12日〜14日の記録)、いずれもトレランスタイルで行っている。今回は黒河道をトレランスタイルにて行ってきたが、風邪が治りきらない状態で走ったので、なかなかキツいトレランとなった。

黒河道(くろこみち)は、文禄3年(1594)の豊臣秀吉の高野参詣の帰途に用いられたと言われている。しかし、道が険しいことから、多くの参詣客は黒河道の西を並行する京大坂道を利用したようだ。高野山周辺では、地域の産物を高野山へ奉納する「雑事(ぞうじ)のぼり」にも利用されたようで、主に物資の輸送に用いられたらしい。

【日程】2019年11月17日(日)
【山域】紀伊
【場所】高野山 黒河道
【メンバー】マメゾウムシ
【天候】晴れ
【コー スタイム】橋本駅8:48〜定福寺9:06〜鉢伏の井戸9:38〜明神ヶ田和9:53〜市平橋(県道102)10:27〜市平春日神社の桂の木11:00〜くどやま森の童話館(旧久保小学校)12:10〜子継峠(粉撞峠)13:16〜一本杉13:35〜女人堂14:21〜極楽橋駅14:58

この日の2日前に風邪をこじらせ、2日間安静に過ごしていた。幸い熱は下がったが、咳はまだ残る。いつまでも休んでいると体力の低下が心配だ。4日後には立山初滑り、2週間後には大阪マラソンが控えている。黒河道の総距離は20kmほどはあるが、アップダウンはそれほどきつくはない。トレランスタイルではあるが、リハビリのつもりで、のんびりと行くことにした。

Img_1145

アクセスは公共交通機関にて。南海高野線とJR和歌山線の駅である橋本駅からスタートする。

Img_1146

橋本駅近くの紀ノ川にかかる橋のたもとには黒河道の案内板がある。黒河道へのルートを示す旗も立っていて、エントリーは迷うことはない。

Img_1147

橋の上からの紀ノ川の眺め。ここは仕事(野外調査)でもよく来た場所でもある。

Img_1148

ロードをゆっくりと走って、最初の名所である定福寺に到着。ここが黒河道の起点となる。

Img_1150

せっかくなので、境内を見学。正面に本堂。

Img_1151

案内に従って進む。熊出没注意とのこと。

Img_1152

トレイルに入る。

Img_1153

ツリガネニンジンの仲間のイワシャジンだろうか?

Img_1154

観音様が2体。五軒畑岩掛観音というらしい。

Img_1155d

登りが続く。

Img_1156d

鉢伏の井戸を通過。

Img_1157

途中で車道に出て、登りきったところに数件の民家があり、黒河道の最初の峠である明神ヶ田和だ。

Img_1158d

明神ヶ田和からは沢沿いの道を下る。この沢は藁谷というらしい。

Img_1159d

途中に滝があるではないか! 本当に秀吉一行が通ったんだろうかと思ってしまうような狭い道の下りが続く。

Img_1160

下りきると車道に出て、目の前は丹生川の流れ。玉川峡だ。

Img_1161

市平橋の上からの丹生川上流の眺め。

Img_1162

対岸に渡って、車道を登る。

Img_1163

振り返ると、丹生川流域の眺め。集落を過ぎて、しばらく車道をそのまま進んでしまったが、どうやら方向が違う。途中で分岐を見逃したようだ。集落に戻ると分岐を発見。分岐は、駐めてあった車に隠れて見えなかったことが判明。これで正規のルートに戻る。

Img_1164

このあたりは道標が少なく、作業道も交叉していて、ひじょうにわかりにくい。

Img_1165

市平春日神社の桂の木を発見。間違ってはいないようだ。この先は急な登りとなり、作業道が交叉していてわかりにくいが、方角と時々出てくる道標にて道が正しいことを確認する。

Img_1166

登りきると林道に出た。正面にある太閤坂コースに入る。

Img_1167_20191119152601

緩い登り基調の道を進む。走りたいところだが、病み上がりで調子が上がらない。

Img_1168

山の中に民家が現れ、そのまま進むと車道に出て、正面にくどやま森の童話館が現れた。バイクのツーリングで訪れた3人組男性がちょうど出発するところだった。

Img_1169

校庭にまわってみる。くどやま森の童話館は、2006年以降休校となっていた旧久保小学校が、2017年10月1日に生まれ変わった新たな施設である。4月から11月までの週末および祝日が開館日である。豊かな自然に囲まれた木造校舎にて、木や森に関する絵本や童話、高野山関連の専門書等を読むことができるらしい。リスニングルームも備えており、貴重なアナログレコードの名盤を楽しむこともできるらしい。ゆっくり休みたいところだが、先を急ぐことにする。

Img_1170

童話館からは、粉撞ルートを進む。このあたりの木の葉の色づきは悪くない! 子継峠(粉撞峠)までは登りとなる。

Img_1171d

つづら折りの急登を登り切って、しばらく進むと子継峠に到着。

Img_1172d

子継峠からは下りになり、この分岐を女人堂方向に曲がってしまったが、転軸山方向に進むで問題なかった。

Img_1173d

車道に出てから、右へ曲がり、戻るような感じで一本杉に到着。

Img_1174

一本杉からはどっちに進んでよいかウロウロしながら、結局、車道にて女人堂へ進むことにした。病み上がりのもので...

Img_1175

女人堂までの車道は登り基調であった。途中にあった徳川家霊台付近の紅葉はいい感じだ!

Img_1176

女人堂に到着。

Img_1177d

女人堂からは大坂道を極楽橋駅まで下る。

Img_1179d

ケーブルカー軌道下のトンネルをくぐると、観光客でいっぱいのケーブルカーが下ってきた。

Img_1180

下りきったところが、極楽橋。

Img_1181d

極楽橋を渡って、南海高野線の極楽橋駅に到着。極楽橋駅からは大抵座れるのだが、今回は観光客で結構混雑していた。ちょうど高野山は紅葉のシーズンということもあり、混雑もピークな感じでだった。

今回は、総距離22km、登りの累積標高1400m、所要時間6時間15分のトレランでした。病み上がりということもあり、今回は体力的に結構キツかった。すぐに息は上がるし、身体も重かった。残りの高野山の参詣道も、本格的なスノーシーズンが始まるまでには行っておきたいが、まずは体調を戻さねば。

|

« 幻のイワナ、キリクチに会いに弥山川双門コースへ | Main | 立山初滑り2019-2020シーズン:天気良すぎて雪が...で、湯治スキー »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 幻のイワナ、キリクチに会いに弥山川双門コースへ | Main | 立山初滑り2019-2020シーズン:天気良すぎて雪が...で、湯治スキー »