« 白山:南竜山荘泊で大汝峰西面滑走 | Main | 高野山 弁天谷:令和最初の沢登り! »

June 13, 2019

乗鞍テレマーク天国 & キャンプに参加

先週末(2019年6月8日〜9日)は、乗鞍で開催された乗鞍テレマーク天国 & キャンプに参加してきました。

テレマークスキー界のレジェンドである山本由紀男さんが、2018年9月にfacebook内の非公開グループとしてテレマークスキーコミュニティを立ち上げました。テレマークスキーの道具や技術およびイベント、バックカントリーについての情報交換、テレマーカーの地域コミュニティー間の交流など、まだ発足から1年も経っていないにもかかわらず、テレマーカーにとっての情報発信および情報収集に活発に利用されています。すでにメンバーは900名を越えました。1000名も遠からず到達するでしょう。3月31日に高鷲スノーパークで開催した「ビッグマウンテンテレマーカー中塩順大と 集まろうテレマーク!&ゲレンデjack! in 奥美濃」も、このコミュニティーを介して、関西を中心にテレマークスキーの普及活動をしている「集まろうテレマーク!」と、北陸など中部地方を中心に活動している「ゲレンデjackテレマーク」とのコラボで企画されたものです。

今回の「乗鞍テレマーク天国 & キャンプ」は、「集まろうテレマーク!」と「ゲレンデjackテレマーク」に加えて、「テレトピアのりくら」、「信州テレマークスキー組合」、そして日本テレマークスキー協会(TAJ)の創設に関わったレジェンドテレマーカーたち、および全国で活躍するテレマーカー有志のコラボにて開催されました。残念ながら当日は生憎の天気で、乗鞍岳テレマークジャック滑走は視界が悪い中で行われましたが、テレマークスキー界のレジェンド、指導員、ベテラン、中堅、若手たちが一緒に滑り、一緒にキャンプをして、お酒を飲み、テレマークスキーの将来について自由に意見を交わし、お互いの親睦を深めるこことができ、たいへん充実した2日間となりました。レジェンドと一般のテレマーカーとが一緒にこのような場を共有できるのも、テレマークスキーならではの事と思います。実に楽しい一時でした。以下、概要を簡単に報告しておきます。

62239320_2142236319399644_22888019276028

乗鞍テレマーク天国の受付は観光センター前にて。

P6080001

観光センター8時半発の始発のバスに乗って、肩ノ小屋口に上がるが、生憎の雨になる。視界も悪いため、大多数が乗ってきたバスにそのまま乗って下山していった。

P6080002

せっかく往復2500円も払ってここまで上がってきたのに、そのまま戻るのはもったいないという貧乏癖もあり、肩ノ小屋まで登ることにした。同じような物好きのテレマーカーは私以外にも3人いて、4人で肩ノ小屋を目指すことに。

P1020796

肩ノ小屋にて風雨に打たれる。

71f8fb4b36e64f39b1a414b437234124

シールを外して滑走へ。

Img_0568

酔うほどの視界の悪さではなかったが、ただ滑っただけ。この雨と視界の悪さでは登り返す気もなく、そのまま次のバスにて下山した。

Img_0571

皮肉にも午後に天気は回復していた。

Img_0570

下山後は、テレマークキャンプの開催地である乗鞍BASEに移動。15時から受付開始。

Img_0573

テレマークキャンプ始まりました。ハクノリのNさんのご挨拶。

Img_0574

レジェンドの講演あり!

Img_0585

TAJ公認指導員たちからの一言あり。

Img_0592

わざわざ北海道から駆けつけてくれたレジェンドの登場! 指導員制度をつくりました!

Img_0598

パーティーの方もスタート! お腹空いていました!

Img_0603

テレマークレースの話もあり。

Img_0634

今回の企画の中心者であるYさん夫婦。若者や夫婦参加者へのインタビューもあり。

Img_0636

ゲレンデジャックテレマークのYさん。

Img_0637

テレのりのNさん。その後ろにいるのは今回の料理長のNさんで、いろいろと準備をありがとうございました。

Img_0626

信テレのKさんからギアの話題。

Img_0638

ゆうさんによる演奏と踊りあり。

A0353718_10092462

パーティーは盛り上がって終了したが、これだけでは当然終わらず。飲み足りないメンバーは乗鞍高原にあるカフェ&バー スプリングバンクへ。1度行ってみたかったお店でした。

Img_0640

キャンプ場に帰ってきたら、そのまま3次会へ。それでも0時前には寝たと思う。

62224998_2143220392634570_12273875530956

翌日も乗鞍岳にて乗鞍テレマーク天国開催で、バス乗場にはテレマーカー多し。

P6090008

しかし、肩ノ小屋口は前日と同様に視界不良。雨が降っていないだけ、前日よりはマシですが。

P6090009

とりあえず、前日に引き続き、肩ノ小屋までみんなで上がることに。

P6090011

距離が離れると見えなくなる。

P6090013

シールを外して滑るとします。

P6090017

滑走シーンは動画をご覧下さい。

P6090018

撮影もしました...

P6090020

物足りないメンバーはもう1回登り返すことに。なぜか西日本のメンバーばかり。

P6090024

雪が汚いのもあり、視界の無さは酔うほどではなかった。

P6090026

これにてテレマーク天国は終了! 50人以上のテレマーカーが参加したようです。

62264718_2142236416066301_36598724490355

今回の参加者には特性ステッカーがプレゼントされました。

湯けむり館にて汗を流してから、帰路につきました。のりくら天空ふぁんCLUBの会員は湯けむり館が 200円引きになります。会員登録は無料です。

YouTubeにアップした記録動画です。

このイベントは協会やメーカーが主催したのではなく、あくまでテレマークスキー愛好家たちの協力によって行われたという点が意味のあるところかもしれません。

|

« 白山:南竜山荘泊で大汝峰西面滑走 | Main | 高野山 弁天谷:令和最初の沢登り! »

Comments

 高です。
 スキーシーズンの最後が天気に恵まれなくて残念でしたね。
 でもその分 カフェ&バー スプリングバンクとか良かったのでは?
 最近 高は「スキーほどほど、その後のビールが最高!」になってしまいました。
 マメゾウムシさんの来シーズンの活動、楽しみにしています。

Posted by: 高です | June 13, 2019 11:54 PM

高さん、その後の温泉とビールは重要ですね。
機会があれば一緒に飲みましょう!

Posted by: マメゾウムシ | June 20, 2019 08:42 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 白山:南竜山荘泊で大汝峰西面滑走 | Main | 高野山 弁天谷:令和最初の沢登り! »