ワンゲル部山小屋にて年末スキー合宿
公私忙しく、年末年始の記録をアップできないでいましたが、なんとか時間を見つけてアップしていきます。まずは奥美濃石徹白にあるワンゲル部山小屋での年末スキー合宿の記録から。
昨年に引き続き、今年の年末もワンダーフォーゲル部所有の山小屋にて合宿を行いました。しかし現役部員の参加は学部生3名、院生1名のわずか計4名。今シーズンは積雪少なく屋根の雪下ろしが必要ないため、スキーを行うメンバーのみとなってしまいました。他にOB2名と私で合計7名という寂しさ。ワンダーフォーゲル部ならば、スキーぐらいはできないとおかしいと思うのですが、まだまだ意識改革が必要と感じてしまいます。
年末は今シーズン最強の寒波が来るということで、大雪の覚悟はしていたのですが、入舎した12月29日は小雪が舞う程度でした。前日あたりに降ったと思われる新雪は積もっていました。
ゲレンデにはそこそこ人がいました。この日はみんなでフリー滑走。
**************************************
翌日の30日は最強寒波はどこに?という感じの天気。時々雪が舞うこともありましたが、陽も出て、気温が上がりました。この日は少々スキー指導。基本的にはフリー滑走ですが、アドバイスしながら。午前中はよかった雪も午後には重い雪となっていました。
次期ワンゲル部主将は昨シーズンにアルペン経験無しでテレマークデビューしました。ちょっと後頃気味ですが、滑走日数がさほど多くはないのにここまで滑ることができれば上々! 次は中級者面でスピードを制御して滑ることができるかですね。
**************************************
最終日の大晦日は私は1人で裏山の偵察に。他のメンバーはゲレンデにてスキー練習。
林道上をセッケイカワゲラが歩いていました。
明らかに積雪は少なく、笹は埋まっていないし、藪が濃いです。それでもシールでは登れる。
とりあえず裏山の小ピークまでシールで登りました。この日もほとんど降雪無し。結局、年末の3日間で積雪は増えず、最強寒波は奥美濃までは来なかったようです。
こんな感じの藪スキーとなりました.まあ、滑れないことはないですが、トラップが多く、快適ではなかった。
合宿終了後は、みんなが帰路につくなか、私は1人で白馬への移動へ。毎年恒例ですが、車中での年越しとなりました。
Comments
夏に剱岳から薬師岳まで縦走したり、クライミングに取組んだり、部員も少しずつ成長していると思いますよ。
スキーに関しては、やはり費用的な面がネックになっているんじゃないですかね。
私も学生時代スキー道具や移動の交通費で苦労しました。
Posted by: CIMA | January 18, 2019 08:30 PM
遅ればせながら、CIMAさんコメントありがとうございます。
ワンゲル部の問題はレベル差ですね。
まったく山に行っていない部員がいる一方で、いろいろとトライする部員もいる。
後者に前者が引っ張られると思いきや、そうはならない。
来年度からは全員が基本的なことは一通りやることになりましたので、それで変わるかですね。
Posted by: マメゾウムシ | January 31, 2019 03:57 PM