2018年GW遠征3:白馬乗鞍岳で疲労抜きBC!
立山内蔵助平から下山した翌日は予定では休養日ですが、次の日から天気が悪くなるとの予報。滑れる時に滑っていた方がよいだろうということで、疲労抜き目的で軽めに白馬乗鞍岳を往復することにした。
パートナーは関西のテレ仲間であるカモシカさん。内蔵助平への扇沢駅からの行き帰りで偶然一緒になっていた。カモシカさんは、なんと立山竜王岳の北壁をスキーとゴムボートを担いで登り、竜王岳北面ルンゼを滑走し、黒部湖をボートで横断し、針ノ木峠を越えて扇沢に戻るというClimb & Ride & Paddleによる黒部横断をしてきたのだった。そういうわけで、カモシカさんにとっても疲労抜きBCとなりました。
【日程】2018年5月1日(日)
【山域】北アルプス後立山
【場所】白馬乗鞍岳
【メンバー】カモシカさん、マメゾウムシ
【天候】晴れ
【コースタイム】栂池自然園駅8:53〜天狗原祠9:54〜白馬乗鞍岳10:40〜天狗原11:20〜栂の森駅11:58
前日のうちに白馬に移動し、起床時の白馬三山。5日連続のBCになりますが、天気がよいので、アクテイブレストですね!
栂池高原スキー場は、今日はゴールデンウィーク中日の平日とあって、なんとなく静か。チケットを買うための行列もできていなかった。
ゴンドラ、ロープウェイと乗り継ぎ、栂池自然園駅に到着。通い慣れたホームという感じ。
天狗原への斜面を登る。カモシカさんはテレマーク細板革靴仕様だ。
白馬三山。
1回休憩を入れて、天狗原の祠を通過。
白馬乗鞍岳の山頂を目指す。
特に問題もなく、スタートしてから2時間ほどで白馬乗鞍岳に到着。
山頂からは北寄りのオープンバーンを滑走。縦溝は細革仕様のカモシカさんには厳しそう。
天狗原を越えて。
オープンバーンを滑走!
林道を滑って、ゴンドラの栂の森駅まで滑走。いつもは賑わう栂池界隈ですが、なんとなく静かなBCでした。時間はまだ正午ですが、疲労抜きが目的なので、これで下山としました。
YouTubeにアップした記録動画です。
ゴールデンウィーク後半は悪天予報で、計画の再考をすることに。カモシカさんとはゴールデンウィーク後半の飛越新道からの行き帰りでまた一緒になるのでした。
2018年GW遠征4につづく
Comments
カモシカさんの黒部横断すごいですね~。
竜王滑ったときも細革だったのですか?
Posted by: CIMA | May 15, 2018 08:22 PM
スキーとボートを背負ってのクライミングは凄いです。
一般的な黒部横断スキー(さらさら越え)は来年の3月に計画中です。
Posted by: マメゾウムシ | May 15, 2018 08:40 PM