2週連続でトレラン:金剛山・岩湧山縦走
この週末は、山は大荒れそうな天気予報だったので、遠出して滑りにいくことはせず、先週に引き続き、近場でのトレーニングとしました。近畿南部は土曜日の日中までは天気が持ちそうだったので、ちょっと長めのルートで金剛山から岩湧山まで縦走トレランしてきました。
【日程】2018年4月14日(土)
【山域】生駒・金剛・和泉
【場所】金剛山・岩湧山
【メンバー】マメゾウムシ
【天候】晴れのち曇りのち雨
【コースタイム】金剛山登山口バス停9:20〜千早本道〜金剛山10:11〜久留野峠10:46〜千早峠11:16〜行者杉11:39〜杉尾峠11:58〜西の行者12:22〜山ノ神12:43〜紀見峠12:43〜岩湧山三合目14:00〜五ツ辻14:36〜岩湧山東峰14:51〜岩湧山西峰14:56〜五ツ辻15:20〜岩湧山三合目15:46〜紀見峠駅16:17
スタートは公共交通機関にて金剛山登山口バス停より。早歩きで千早本道を登る。
次々と一般ハイカーを追い抜くかが、前日に10km走った疲れが残っていたのか、8合目あたりからへばってくる。
2週連続の金剛山の山頂を通過し、伏見峠までは下りなので走る。
その後は登りは歩き、平坦地と下りは走るが、足は思うようには動いてくれない。途中で2人のランナーに抜かれる。
行者杉を通過。
新芽の時期です。
走ることよりも自然観察の方に意識が...
紀見峠に到着。ここでやめようとも思ったが、時刻はまだ13時前。ゆっくりでも岩湧山へは行けそうなので、ダイヤモンドトレイルをそのまま進むことに。
その後はまったく足が動かない! いつもながら、金剛山から縦走してくると、岩湧山の登りはたいへんキツい! それでも、岩湧山三合目手前の急登を木を掴みながら登ったりして、とりあえず進む!
岩湧山山頂部は野焼きの後。
最後のピークの岩湧山に到着。いやあ〜、キツかった!
下山は滝畑方面ではなく、紀見峠駅へ。
紀見峠駅に着く直前で雨が降り出したが、雨具を着ることなく、無事駅に到着!
総距離30.6km、累積標高差1870m、所要時間約7時間のトレランでした。雪山を滑れないながらも、ゴールデンウィークに向けてよいトレーニングにはなったのではないでしょうか。次週はぜひとも雪山を滑りたいところです。
Comments