伯耆大山BC2日目:春のような陽気の中でのキリン峠滑走
伯耆大山2日目は、前日の悪天が嘘のような好天の中を、キリン峠まで登って周辺を滑ってきました。
【日程】2018年2月18日(日)
【山域】中国
【場所】伯耆大山
【メンバー】ドウちゃん、バルちゃん、クロさん、マメゾウムシ
【天候】晴れ
【装備】テレマーク3、アルペン1
【コースタイム】奥大山スキー場8:27~キリン峠11:45-12:15~鳥越峠東面1140m12:28-13:02~鳥越峠北1310m13:25-40~奥大山スキー場14:10
前日に一緒に滑ったメンバーは一緒に来たクロさんを除いて日帰り。そのメンバーと入れ替わってドウちゃん夫妻が久しぶりの登場です。2014年5月の東北遠征以来の一緒のBCになります。ドウちゃん夫妻は仕事の関係で3年間の中国赴任をしていて、昨年後半にそれを終えて帰国したところでした。BCにブランクがあるので、奥大山スキー場からキリン峠はちょうどよいリハビリになるのではないでしょうか。
奥大山スキー場に8時に集合。この日は前日の悪天とは打って変わっての快晴。
木谷の右岸のダラダラとした斜面を登る。前夜のアルコールがまだ体に残っているので、ちょいどよいアルコール抜きになります。
キリン峠が近づくにつれて、斜度が上がってくる。
気温は上がってきていますが、前日にできたと思われる樹氷が綺麗です。
ドウちゃん、調子が悪くないのでは。ほぼゲレンデスキー装備のクロさんはアルパイントレッカーでのシール登行ですが、シールが外れたり、アルパイントレッカーが外れて板を流しかけたりなど、いろいろと問題が出ます。やはり山では専用の道具でないと。
右に見えるコルが鳥越峠。
キリン峠に到着! ボーダーパーティーと一緒になりました。
正面に烏ヶ山。
反対側には槍ヶ峰が聳える。
シールを外して、鳥越峠側へドロップ。ザラメ化はまだですが、春山のような雪でした。
そのまま駒鳥避難小屋方向まで滑り下りる。
鳥越峠方向に登り返す。ドウちゃん夫妻はブランクを感じさせない。むしろ走り込み不足の私の方がヤバいぐらい。
標高1310mまで登り返したら、シールを外して最後の滑走へ。
ブナ林の中をマッタリと滑走! アルペンスキーヤーのクロさんには物足りないかもしれないが、なんともテレマーク向きの斜面だ!
板も走って、奥大山スキー場に帰着!
奥大山スキー場からの槍ヶ峰方面を振り返る。休暇村奥大山で汗を流してから帰路につく。
蒜山SAで蒜山ソフトクリームをいただく。これ目当てで大勢の観光客が並んでいました。我々はうまく人数が減ったところで並んだので、そう待つ必要はありませんでした。今後のドウちゃん夫妻とのBCが楽しみです。クロさんは滑走は問題ないので、装備を整えることと、登行技術及び雪山技術をしっかり身につけることが課題ですね。今後もぜひまた行きましょう。
YouTubeにアップした記録動画です。
Comments