立山初滑り(2017-2018シーズン)記録編3日目:雷鳥沢で〆る!
立山初滑り(2017-2018シーズン)の3日目の記録です。概要と1日目の記録はこちらへ。2日目の記録はこちらです。
***************************************
3日目(11月22日)
【天候】晴れのち曇り
【コースタイム】みくりが池温泉8:09~雷鳥沢野営場8:40~雷鳥沢2510m付近10:16-33~雷鳥沢野営場11:16~雷鳥荘11:39~みくりが池温泉12:14〜室堂から下山
最終日の朝も天気はよかったのですが、下り坂です。予報ではなんとか昼までは天気は持つとのこと。
目指す、雷鳥沢方面と剱岳。昨晩は降雪がなかったので、シュプールはリセットされていません。
閻魔台より滑走へ。
血の池へドロップ! 水分が抜けた軽い雪です!
そのまま浄土沢へ滑走。
もう一度登り返したくなるぐらいのいい雪でした。とりあえず、雷鳥沢へ向かいます。
浄土沢は埋まっていないので、スキーを脱いで危うい橋を渡ります。
シールを貼って、雷鳥沢の西側の尾根に取り付く。とりあえず、行ける所まで登るとしましょう。
天気は次第に悪くなり、だいぶ雲が出てきました。上部は風も強くなってきた。
雪もパックされてきて、これ以上登っても快適ではなさそうなので、標高2510m付近から滑走することに。
登って来た尾根のさらに西側にある沢を滑る。上部はパックされていて、雪質の変化も大きかったので、慎重な滑りで。下っていくに連れて、柔らかいいい雪になってくる。前日ほどではないですが、まあ、悪くない滑りができました。滑走シーンは動画編をご覧下さい。
時間は11時を過ぎたところ。もう少し滑りたいところですが、天気が悪くなってきているので、今回はここまでとした。再びスキーを脱いで、沢を渡る。
雷鳥荘前から雷鳥沢を振り返る。
初日にお会いした高さんが雷鳥沢を滑って登り返してくるところでした。また来年お会いしましょう!
デポした荷物を回収するために、みくりが池温泉に戻って最後の〆はこれ!
3日間、ありがとうございました。この時期に3日間とも滑れたのは、なかなか貴重です。過去には、3日のうち1日しか滑れなかったこともありました。
天気が荒れてきそうな雰囲気なので、急いで室堂ターミナルに向かうとしますか! 帰りのロープウェイは珍しく風で揺れました。それでも信州側は動くのだから凄いよね。
扇沢の無料駐車場に戻ると、車は半分雪に埋まっていましたが、除雪して、なんとか出ることはできました。
3年ぶりに立山本来の11月初滑りができ、幸先よいシーズンのスタートができました。今シーズンも安全第一でバックカントリースキーを楽しむとします!
Comments
高です
この日は同じ方向でしたね。
高は上るにつれ雪が固くなって来たので、もう少し下から滑り出しました。
尾根西側の更に細い沢の底を滑って降り、まあまあの雪質でした。
浄土川の橋の付近でもう一本登り返そうかと思いシールを付けましたが、雲行きが怪しくなったのでおとなしく 雷鳥荘前の斜面で遊んで終わりにしました。
なんとなく 24日まで 立山に居ましたが、マメゾウさんは効率良く行動できたようですね。
高は 2000年から欠かさず恒例の 立山初滑り ( 板を持って来なかったのは 2015年の1回だけで 雄山と 奥大日岳登山 ) でしたが、もう「高齢」単独行の 立山初滑りはどうなるか??です。
Posted by: 高です | November 30, 2017 at 12:54 PM
高さん、この日はたぶん同じ所を滑っていた感じですね
上部はパックされた雪でしたが、下はまあまあの雪でした。
23-24はやはり荒れましたか?
高さんは、まだまだ行けるでしょう。
また来年よろしくお会いできることを願ってます。
Posted by: マメゾウムシ | November 30, 2017 at 02:14 PM