鳥海山BC1:サクッと笙ヶ岳III峰に登って吹浦口コース滑走
2017年ゴールデンウィーク後半は、3年ぶりの鳥海山遠征。鳥海山は何度も登ったり滑っている山で(2014年5月、2012年6月、2010年12月、2010年10月、2010年6月、2010年4月、2009年6月、2009年5月、2008年7月、2008年5月、2003年5月、1993年9月の記録)、大好きな山の1つです。大阪から800kmを徹夜で運転して、なんとか午前中に大平登山口に到着。寝不足の初日はサクッと笙ヶ岳III峰に登って、吹浦口コースを滑走していきました。
【日程】2017年5月2日(火)
【山域】出羽
【場所】鳥海山 吹浦口
【メンバー】Fukikoさん、カネヤン、マメゾウムシ
【天候】晴れ
【装備】テレマーク3
【コースタイム】大平登山口11:00〜笙ヶ岳III峰12:28-13:07〜大平登山口13:43
吹浦口からの取付は、ちょうど夏道の大平登山口のところ。大平山荘を越えて、ヘアピンカーブを2つ過ぎたところ。15台程度の駐車スペースがあります。
階段状にされた雪壁を登ったら、早速シール登行開始です。眼下には日本海が見えます。
吹浦口は最初が急登ですが、雪が緩んでいれば、問題はありません。
長距離運転の直後で寝不足ですが、3年ぶりの鳥海山で少々テンションが高いです。
本日の目的地である笙ヶ岳III峰。標高差600mです。寝不足の初日ということもあり、翌日からのスキー三昧に備えてこれぐらいが調整に適当と思います。
笙ヶ岳III峰に到着。新山と外輪山をバックに記念撮影。地元酒田のスキーヤーに撮ってもらいました。
日本海!
翌日に予定している湯ノ台口からの広大な南斜面です。
それでは鳥海山での最初の滑りを行ってみます。
ちょっと水分多めのザラメという感じでしたが、悪くはないです!
あっという間に大平登山口まで滑り下りてしまいました。滑走シーンはYouTubeにアップした動画をご覧下さい。初日なので、今日はこれぐらいにしておくか!
下山後はあぽん西浜で汗を流し、西浜キャンプ場にてキャンプ。たまには焼肉と高めのワインで。
日本海に沈む夕日がきれいでした。
YouTubeにアップした記録動画です。
Comments