大日ヶ岳から銚子ヶ峰・野伏ヶ岳へスキー縦走3日目
3日目(3月20日):神鳩避難小屋〜銚子ヶ峰〜野伏ヶ岳〜白山中居神社
【天候】晴れのち曇り
【コースタイム】神鳩避難小屋6:56〜銚子ヶ峰8:03〜1615m小ピーク9:14〜願教寺山の肩1650m9:46〜よも太郎山巻き開始10:37〜日置山11:55〜薙刀山12:58〜野伏ヶ岳14:19-36〜和田山牧場跡15:36〜白山中居神社16:14
最終日の3日目はハードな長い稜線縦走ですが、前日は疲労抜きみたいなスキーで、2日間で食糧も酒もだいぶ減らして荷も軽くなったので、今日は問題なく行けそうです。
無風快晴の朝を迎えました。
まずは銚子ヶ峰へ向かいます。
この登りで愛用のディナフィットの軽量ヘルメットを落としてしまう! うまくロックされていなかったようで、ヘルメットは母御石谷にどんどん滑り落ちていき、すぐに見えなくなってしまった。
銚子ヶ峰への登りの途中で、逆コースを縦走してきた登山者4人パーティーとすれ違う。
銚子ヶ峰に到着。前方には別山。
銚子ヶ峰の北峰まで進む。これから向かう願教寺山方面へ、本日最初の滑走!
まだ雪面はカリカリで硬く、慎重に滑る!
すれちがった登山者が幕営していた箇所を通過し。
スキーは速い!
願教寺山への登りはシールをつける。
願教寺山へはシールでは登れなそうなので、山頂は省略。前回もそうしたような。
シールを外して願教寺山南面の谷を滑走します。
雪も緩んで、いい感じの滑走!
滑った斜面を振り返る!
よも太郎山は大きく巻いて山頂を省略! 今にも落ちそうな雪庇があるので、気を付けながら進む。前回もそうしたな!
よも太郎山を巻き終えて稜線に戻る。
日置山から銚子ヶ峰方面を振り返る! だいぶ遠くなりました!
日置山から滑走!
薙刀山への登りに入る。
薙刀山山頂からの野伏ヶ岳! 前回はここから下山したが,今回はまだ時間があるので、野伏ヶ岳まで行くことにする。
薙刀山からはほとんどトラバース滑りでした!
最後の野伏ヶ岳を目指す!
最後の野伏ヶ岳に着きました。銚子ヶ峰ははるか遠くに! 14時を過ぎて、山頂にはすでに誰もいませんでした。
北東尾根を滑走! すでにクラストが始まっていた!
この連休中に滑られたトレースが多数あり、それらが固まっていて、実に滑りにくい。
標高を下げて雪が緩んだと思ったら、湿雪重雪でした!
湿地をサーッと滑って。
和田山牧場跡からの野伏ヶ岳、薙刀山! 天気は快晴から高曇りと変わっていた。
あとは林道ジェットコースター!
ノンストップで石徹白川の橋まで滑れました!
16時に白山中居神社に無事下山。白山中居神社に残っていた車は2台のみでした!
美人の湯しろとりで汗を流して、ノンアルコールビールで乾杯!
ようやくまともな食事にありつけました。縦走中は軽量化のため少々食事がひもじかった。
YouTubeにアップした記録動画です。
Comments
天候に恵まれてよかったですねぇ。
神鳩避難小屋に2泊するパターン良さそう。
自分の場合、高鷲スノーパーク往復でもいいような気もしますが、ひょっとして神鳩避難小屋からスノーパークの戻りって、結構大変なんですかね?
Posted by: CIMA | March 27, 2017 08:34 PM
このあたりはどこでも滑れるのでいいですよ。
神鳩避難小屋からスノーパークの戻りの方が、その逆よりは滑りが長くなるのでいいと思いますよ。どっちにしても長いですけど。
Posted by: マメゾウムシ | March 30, 2017 09:47 AM