三田原山で重パウ堪能!
黒姫山で激パウを堪能した翌日は三田原山を滑りました。当初はお釜へ滑走して南地獄谷方面へを考えていましたが、降雪量が多かったことを考慮し、オーソドックスに南面滑走としました。参考までに、三田原山南面はこれまで4回滑走しています(2010年2月、2013年3月、2014年1月、2015年1月)。前日の黒姫山と比べるとだいぶ重パウでしたが、スプレーはしっかり上がり、悪くはありませんでした。ただし下部は下りラッセルに。登りで一緒になった3パーティが下りでも一緒になり、なかなかのチームワークで効率よくトレースを作ったことでスピーディーな下山ができました。
【日程】2017年2月12日(日)
【山域】北信
【場所】妙高 三田原山
【メンバー】クスミン、Nさん、マメゾウムシ
【天候】曇り時々雪
【装備】テレマーク3
【コースタイム】杉ノ原スキー場トップ10:08〜外輪山2300m11:53〜林道13:52〜杉ノ原スキー場ボトム14:25
道の駅あらいで車中泊した朝は、すき家でガッツリ食べます。これで朝からパワー全開です。
杉ノ原スキー場に到着。土日は駐車料金300円を取られますが、関西のスキー場に比べると安いものです。しっかり夜に降雪があったようです。
ゴンドラ券、高速リフト券、リフト券を駆く1枚購入して1800円。前日の黒姫高原スノーパークと同じリフト料金だが、標高差と内容を考えるとお得感を感じてしまう。リフト券は帰りにスキー場ボトムから駐車場まで上がるのに使います。
歩き出してすぐにアバランチパスの谷を通過。ここは1人ずつ素早く通過する。
いつもだと、谷を越えたら、斜面をトラバースして尾根に回り込むのだが、今日は上部の雪が怖い。先行者に従い、直登気味に登ることにする。
振り返るとたくさんのスキーヤー・ボーダーが追ってきます。
先行者3人に追いつく。新潟のパーティーです。
先頭を交代して深雪ラッセルするマメゾウムシ!
2パーティーでラッセルを交替しながら、急登を登り切って尾根に出ました。
最後は後から追いついてきたパーティーにラッセルしてもらって外輪山に到着!
時折、青空が見えるが、外輪山は風があり寒い!
さっさとシールを外してドロップしましょう!
池ノ峰方向を目指して滑走!
重めのパウダーですが、悪くはない!
マメゾウムシの滑り!
スプレーしっかり上がります!
満足そうなNさんとクスミン!
ブナ林に入って傾斜が緩くなると、スキーが止まってしまい下りラッセルに。
ここで登りで一緒だった2パーティーが合流し、3パーティーで協力し合いながらトレースを伸ばしていくことに。後ろから1人ずつ勢いをつけながら滑り、トレースを伸ばしていきます。
林道に出ましたが、トレースがないので、同様な方法で伸ばしていく。途中で別なラインを下りてきたトレースと合流したら、あとはジェットコースターでした。
無事、杉ノ原スキー場に出ました。初対面ながら3パーティーはなかなかのチームワークでした! ここでお別れ!
そのままスキー場のボトムまで滑り、リフトで駐車場へ登り返し、解散となりました。
帰り道の姨捨SAで食べた信州味噌ラーメンが美味しかった!
Comments