« 白山の谷で今季の納竿 | Main | 新庄・蒜山スーパートレイルの応援で! »

October 07, 2016

蒜山三座縦走

先週末は、テレ仲間が新庄・蒜山スーパートレイルに参加するとのことで、その応援で蒜山方面へ行ってきました。レースの応援だけではつまらないので、レース前日は蒜山三座を縦走してきました。まだまだ山を走れる状態ではないですが、怪我明け後のいいリハビリになりました。

【山域】中国
【場所】蒜山
【日時】2016年10月1日(土)
【メンバー】Hくん、マメゾウムシ
【天 気】 曇り時々雨
【コースタイム】上蒜山登山口駐車場9:09〜上蒜山登山口9:29〜上蒜山1202m10:35〜上蒜山三角点10:48-54〜上蒜山11:04〜中蒜山11:45-55〜下蒜山12:52-58〜犬挟峠13:39

今回の同行者は新庄・蒜山スーパートレイルのミドルコースに参加するHくん。BCのための体力作りで、トレランを始めました。

Img_1175

天気がよくないのか、上蒜山の登山口駐車場には車は無し。後から1台が来ただけでした。

Pa010001_2

牧場の中を通る道をしばらく歩く。アケビがなっていたので、1ついただきました。甘い!

Pa010003

蒜山名物のジャージー牛です。

Pa010004

上蒜山登山口は駐車場から20分歩いたところでした。

Pa010005_2

植林の針葉樹林を抜けて、三合目で視界が開けるが、結構な急登です。

Pa010006

秋の花が咲いていました。マツムシソウ。

Pa010007

アキノキリンソウ。

Pa010008

リンドウ。

Pa010013

八合目まで来ると、傾斜も緩くなり、快適に歩けます。青空も出てきました。

Pa010014

雲海です。このまま天気が回復してくれると思ったのですが...

Pa010015

ショウジョウバカマかと思いましたが、咲く時期が違いますね。調べたらヤマラッキョウでした。

Pa010016

上蒜山の最高地点1202mに到着。展望は悪い。三角点は北西方向にちょっといった所なので、行ってみることに。

Pa010019

なんと藪漕ぎを強いられました。

Pa010017_2

三角点まではあまり行く人はいなそうです。

上蒜山からは鎖もついているかなり急な坂をおります。

Pa010021

足下でガサガサと音がしたので、ビックリしました。なんとタヌキがいました。逃げずにこちらを見ています。人慣れしているようです。

Pa010023

コルまで下ったら、中蒜山までは緩やかな登り。逆コースにした方がよかったような。

Pa010026

中蒜山の山頂にある避難小屋がまず現れる。

Img_1177_2

その奥が中蒜山の山頂で、若者が3人いました。展望はいいはずですが、生憎のガスです。

Pa010028

中蒜山から下り、登りに入ったところで雨が降り出した。走れる所は走ってみました。

Pa010030

下蒜山に着く頃には雨は止んでくれました。雨具を着るほどではありませんでした。

Img_1180

蒜山の町が見渡せます。

Img_1182

下りは走れるところは走って、何回かスリップはしましたが、犬挟峠に無事到着。Kさん夫妻が迎えに来てくれていました。

穏やかな山容の割には鎖場などもあったり、道も狭かったりで、トレランのコースとしてはちょっと走りにくい蒜山の縦走路でした。11kmほどの距離ですので、怪我明けの体にはいいリハビリになりました。Hくん、疲れは翌日に残っちゃったかな?

Img_1185

下山後は快湯館で汗を流してから、中蒜山オートキャンプ場へ。ここにテレ仲間が集合して、翌日のトレランレースに向けての前夜祭。私は応援だけなので、遠慮せずに飲ませていただきました。

|

« 白山の谷で今季の納竿 | Main | 新庄・蒜山スーパートレイルの応援で! »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 白山の谷で今季の納竿 | Main | 新庄・蒜山スーパートレイルの応援で! »