14年ぶりに参加の谷川岳慰霊祭
すでに3週間前の話題ですが、立山で2016年の板納めをして下山した後は、そのまま谷川岳へ移動。目的は、大学院生時代に所属していた神奈川県の山岳会の恒例行事である谷川岳慰霊祭に参加するためです。実に14年ぶりの参加です。今会っておかないと、もう会えないかもしれない先輩方が多くなってきましたからね。
6月3日(金)の晩は谷川岳PAで車中泊。立山から谷川岳まで300kmもありました。
白毛門岳の登山口に到着。ここで初めてお会いする後輩のAさんとIさんと合流。
慰霊祭は実は翌日で、実は釣りをするために早く来ました。東黒沢に入渓。入渓者が多く、たぶん釣れないでしょうが、東黒沢はナルミズ沢へのアプローチに使われる沢なので、偵察だと思えばいいことにします。
フライで攻めるKさん。私はテンカラです。
谷川の沢らしくナメがきれいです。ここならばアクアステルス底がよさそう。まあ、それでもフエルト使うでしょうが。
ハナゲの滝です。左側を登れますが、しっかりした巻き道もついてます。しかしまったく魚影がありません。
白毛門沢との二股で引き返すことに。次回は白毛門沢を詰めたいですし、2回計画して悪天などで行けなかったナルミズ沢へも行ってみたい。
上からみたハナゲの滝。巻き道で簡単に下りられました。その後、湯桧曽川の本流でも釣ってみましたが、1回アタリがありましたが、残念ながらバラしてしまい、ボウズとなりました。
翌日は慰霊祭のため、一ノ倉沢へ。ここに谷川岳で亡くなった先輩方のレリーフがあります。あれ、出合に雪がないよ!
いつもならば残雪の上を二ノ沢の出合まで歩いて行けるのですが、今年は雪不足のため、なんと沢登り。
二ノ沢の出合でこんな感じです。慰霊祭の前にいつもここで雪上訓練をしていたのですが、これではできませんね。
出合からの一ノ倉沢周辺の岸壁群の眺め。
こんな感じです。
そして14年ぶりに慰霊祭に参加。懐かしい先輩方と初めて会う後輩達。時間が経ちましたね。次はいつ行けるだろうか? それまで皆さん元気でありますように!
600kmのドライブで大阪に戻りました。
Comments