野谷荘司山でスキー2周
白川郷遠征2日目は今季2回目の野谷荘司山へ。前回(1月23日の記録)は激パウの東谷でしたが、今回は前日のシュプールと日射でギタギタ雪となっていて、滑走はイマイチでした。しかし、2本目の北面滑走はノートラックの良雪で大当たりでした。
【日程】2016年2月7日(日)
【山域】白山
【場所】野谷荘司山
【メンバー】クスミン、Nさん、K上さん、M近さん、Hくん、マメゾウムシ
【天候】曇りのち晴れ
【装備】テレマーク6
【コースタイム】トヨタ白川郷自然学校前7:45〜1本杉下(1250m)9:30-50〜東谷滑走〜登り返し地点10:24-50〜1100m台地12:08-35〜北面滑走〜トヨタ白川郷自然学校前13:07
今日は、前日の三方崩山メンバー3人に、異なる三方(大阪、富山、愛知)から3人が加わり、計6人でのBC。前夜に少し降雪がありました。
すっかり人気のバックカントリーエリアとなった野谷荘司山は、今日も朝から駐まっている車が多かった。前回お会いしたSabunyumaさんたちとも、また一緒になりました。
すでにラッセル済みで高速道路が完成しています。
晴れ間が出てきて暑くなる。
いつもの1本杉の下まで。まずは東谷を1本!
さらに上から滑走すると思われるSabunyumaさんたちを見送る。
前回よかった東谷でしたが、前日のシュプールと日射の影響で、雪はギタギタ! 底つきもして、なかなかテクニカルな滑りが要求された。
林道まで滑ったが、イマイチ面白くなかった!
それでも登り返す。前回はルートミスして、違う尾根に取り付いてしまったが、今回はしっかり地形を見ながら忠実に谷を詰めて、楽に尾根に取り付けた。
ツキヨタケ!
猿ヶ馬場山!
気温も上がって暑いね!
2本目は方角を変えて、1100m台地から白谷方向の北面を滑走。これがノートラックに良雪で、木の間隔も適当で大当たり!
底付きはしましたが、気持ちよく滑れました。白谷に出たら、高速道路状態のトレース上をボブスレーのように滑って、駐車地点に戻る。
2本目がよかったので、ヨシとしましょう!
YouTUbeにアップした記録動画もご覧下さい。
Comments