万場スキー場から蘇武岳
雪が積もらなくても偵察はできる。バックカントリースキーの偵察を兼ねて、蘇武岳を登ってきました。
【日程】2015年12月6日(日)
【山域】兵庫
【場所】蘇武岳
【メンバー】Sさん、Hくん、マメゾウムシ
【天候】晴れ
【コー スタイム】万場スキー場駐車場8:34〜万場登山口8:50〜大杉山10:27〜金山10:46〜金山分岐10:50〜蘇武岳11:12-30〜金山分岐11:47〜名色林道合流12:08〜万場登山口12:51〜万場スキー場駐車場13:05
スタートは神鍋万場スキー場より。
1月末にここでテレマークスキーのイベントを行います。
林道から登山道に入ります。
滝が2つあります。2つめの滝のところから尾根に取り付きます。
えらい急登を強いられます。登山者が歩きやすいようにという整備はあまりされていない感じ。
上部はいい感じのブナ林です。滑れそうです。
大杉山の山頂近くには山名の由来となった大杉がありました。
大杉山からはアップダウンが繰り返され、4つの小ピークを通過します。
最後の小ピークが金山。
金山分岐を越えて、蘇武岳へ向かいます。
落葉に埋もれたクマ糞? ドングリなど木の実をたくさん食べています。
多少のアップダウンを越えて、最後の登りに。
蘇武岳山頂で記念写真!
下山は、金山分岐より巨樹の谷コースへ。
かなり強引に作られた道のようだ。
山頂より90分で下山しました。
下山後は、植村直己冒険館へ。
山屋は見学すべき場所ですね。
早く雪が降らないかな!
Comments