珍事2:金沢の犀川で熱帯魚捕獲!
珍事の2件目です。
山から下山した我々は金沢のテンコさん宅に1泊お世話になりました。
その晩は、マツタケ、水餃子鍋に、ねかせ玄米ごはんとグリーンカレーで、豪華な宴となりました。
翌日の朝食はグリーンカレーをライ麦粉で作った手作りナンで食べる。
それから金沢市内を流れる犀川へウォーキングへ。
カルガモがよってきた!
淀みの中に赤い魚が!
クロックスのSさんが川に入り、テンコさんが傘の柄で魚を追い込み、Sさんの麦わら帽子と狩猟本能で捕獲!
どう見ても、犀川のネイティブな魚とは思えない。最初はティラピアと思ったが、あとで同定したところ、レッドオスカーという熱帯魚と判明。誰かが放したんですね。これだけ目立つ魚だとサギの餌になるのは時間の問題。運良く生き残ったとしても、冬季に水温が低くなる犀川では生きていけませんね。これが2件目の珍事でした!
ウォーキングの後は、湯涌温泉の銭がめで汗を流し、ランチを食べてきました。
ランチはイワナの唐揚げがメインで、刺身と季節の彩り、野菜の天ぷらなどが付いていました。
味はまあまあでした。呑めれば、なおよかったのですが、これから帰路につくので...
Comments
レッドオスカーですか。。。
熱帯魚なんて、犀川にいるわけないと思うのですが。
ニュースの少ない日だったら、石川県内のローカル紙に取り上げてもらえたかもしれませんね。
ともあれ、色々あった山行だったようで。お疲れ様でした。
Posted by: CIMA | September 11, 2015 08:12 PM
CIMAさん、どうもです。
外来種問題としてペットを安易に放すなということが言われるようになった時代なのに、まだそういうことをする人がいるんですね。
Posted by: マメゾウムシ | September 15, 2015 06:08 AM