針ノ木大雪渓で豪快に標高差1200m滑走!
乗鞍岳の翌日は針ノ木大雪渓を滑走しました。これで三大雪渓の滑走は完了です!
【日程】2015年5月17日(日)
【山域】北アルプス後立山
【場所】針ノ木岳
【メンバー】Nさん、Kさん、マメゾウムシ
【天候】晴れ
【装備】テレマーク3
【コースタイム】扇沢駅無料駐車場6:23〜作業道入口6:52〜マヤクボ沢出合8:58〜2540m平坦地10:08-38〜稜線(コル)11:16-46〜針ノ木岳11:56-12:13〜稜線(コル)12:21-13:10〜滑走終了地点(1560m)13:51〜扇沢無料駐車場14:36
前夜は道の駅安曇野松川で車中泊し、早朝に扇沢駅に移動。5時台にもかかわらず、すでに無料駐車場は満車状態でかろうじて駐められました。
今日は富山からKさんとそのお友達のNさんが同行します。彼らもなんとか駐車できました。
スキーを担いで出発。途中までは夏道を行きましたが、藪がうるさかったので、林道を行く方がよいです。
途中から作業道を進み、針ノ木大雪渓に出ます。
雪がつながったところで、シール登行に切り替えます。
水が流れる堰堤!
登って行くにつれて傾斜も増していきます。
マヤクボ沢へ入り、針ノ木岳の山頂を目指します。
傾斜もさらに急となるため、念のため、私はクトーをスキーに取り付けた。NさんとKさんはこの急斜面をシールだけで登行。さすが!
稜線に出たと思ったら、まだ標高2540mの平坦地でした。
休むのによい所なので、ここでNさんとKさんが登ってくるのを待つ。
稜線へはさらに一登り!
コルに到着。
ここにスキーとザックをデポして、アイゼン・ピッケルスタイルで山頂へ。
針ノ木岳山頂にて3人で記念撮影!
正面に立山と黒部湖! 右手には剱岳! いい眺めです!
コルに戻ってランチタイム!
ビールが欲しかったですね!
さて、いよいよ長大な針ノ木大雪渓の滑走です。
上部はフラットで、実に快適な滑走でした。
下部は縦溝が出てきましたが、さほど深くないので滑走には問題ありませんでした。滑走の様子は記録動画をご覧下さい。
豪快に標高差1200mの滑走でした。滑走終了地点からはスキーを担いで、コゴミを採りながら下山しました。
よいコンディションで素晴らしい滑りができた実に満足な1日でした! 以下、記録動画へのリンクです。
Comments