悪天時はタカンボウ山へ
先週は金曜日に休暇を取得し、3連休として、バックカントリースキーを楽しんできました。1日目は五箇山のマルツンボリ山の予定が、朝からの降雪悪天のため、お手軽なタカンボウ山に変更しました。まずはその記録から。
【日程】2015年2月27日(金)
【山域】白山
【場所】タカンボウ山
【メンバー】Taroさん、Iさん、Iさん、マメゾウムシ
【天候】雪
【装備】テレマーク3、ATスキー1
【コースタイム】であい橋7:43〜タカンボウ山9:45-10:01〜タカンボウスキー場駐車場10:33
本日のメンバーは、石川のテレ仲間のTaroさんたち3人。タカンボウ山は昨シーズンにタカンボウスキー場から往復したが(2014年3月の記録)、今回はであい橋からタカンボウ山に登り、タカンボウスキー場に下るというコース。そのため、タカンボウスキー場の駐車場に車をデポしてから、Taroさんの車で、であい橋の除雪スペースへ移動する。
少しばかり林道を歩き。
藪がうるさいが、尾根への急斜面に取り付く。
杉林の急斜面をそのまま登っていく。雪はザラメに近い湿雪。
途中、林道を横断する。
登っていくと、ポカッと開けた斜面も出てくる。
上部はクラストした雪の上に新雪が薄く積もった状態。
タカンボウスキー場からの尾根と合流すると、斜度も緩み、ブナ林となる。
出発して2時間ほどで山頂に到着。展望がイマイチなはっきりしないピークです。
風雪強く寒いので、すぐに滑ることに。
所々、アイスバーンもあり。
新雪の下にガリッとクラストがあるので、あまり攻められない。
送電塔の下を滑る。
やがて尾根は細くなり、木も密になり、高度を落とすだけの滑りになる。
それでも山頂から30分もかからずに、タカンボウスキー場に出ました。
あとはゲレンデを滑るだけ。
金曜日は近くのくろば温泉が半額の300円の日。汗を流してから、石川メンバーと別れ、次の目的地である菅平へ移動となりました。
以下は、Taroさんが撮影した動画のリンクです。
根子岳につづく
Comments