放山BCスキー・温泉・蟹ツアー
糸魚川市にある長者温泉ゆとり館にてベニズワイガニを食すツアーを、昨年に引き続きテレ仲間達と行ってきました。昨年は1日目に単独で焼山を往復してきましたが(焼山2014年の記録)、今回はシャルマン火打スキー場から放山へのお手軽BCをテレ仲間達と楽しんできました。
【日程】2015年3月21日(土)
【山域】頸城
【場所】放山
【メンバー】cimaさん、マツさん、Kさん、テンコさん、コージさん、マメゾウムシ
【天候】晴れ
【装備】テレマーク3、BCクロカン3
【コー スタイム】シャルマン火打スキー場ゲレンデトップ9:10〜放山9:50-10:35〜南東面1040m10:41〜放山11:02-05〜シャルマン火打スキー場駐車場12:10
今回は大阪市在住のコージさんに車を出してもらいました。おかげさまで、前夜に職場の退職者のための飲み会がありながら朝着で行けました。どうもありがとうございます。コージさんは3年ぶりのBCです。
届を出してから、クワッドリフトに乗ってゲレンデトップへ上がる。リフト代は500円でした。ゲレンデは空いていました。
まだ雪はクラストしていてカチカチだったが、斜度も緩いのでシール登行開始。
天気はよく気温も高いので、雪の方も登っているうちに次第に緩んできました。
1時間もかからずに放山の山頂に到着。
去年に登った焼山です。
全員で記念撮影!
南東急斜面の雪は充分に緩んでいたので、単独でドロップ。
標高差150mほど滑りましたが、ちょっと水気の多い雪でした。
急斜面をスピーディーに山頂に登り返して、振り返る。
下山予定の北面はまだ雪が充分に緩んでいなかったが、皆さん、時間をもてあまし気味でしたので、行っちゃいましょう!
シャルマン火打スキー場の西側に沢があるのだが、沢を挟んでゲレンデの反対側の北東斜面が今回の滑走コース。まだ固い斜面ではBCクロカンにはキツそうだが、テレには問題ない。
途中から雪が急激に緩み、グサグサストップ雪に。
皆さん苦労していたが、こういう悪雪は結構得意です!
最後に橋のある沢を対岸に渡ればゲレンデでした。
今回の記録動画です。
駐車場に戻ったのが正午でしたので、糸魚川のB級グルメ「ブラック焼きそば」を食べに糸魚川市街に移動。
だいにんぐばー徳菜光というところで食べたが、普通にイカ墨パスタを食べた方がよいという結論でした。
途中、加賀の井酒造でお酒を仕入れる。
長者温泉ゆとり館に移動して、早速入浴!
そしてベニズワイガニで宴会。
寝不足ということもあり、夜は早めに就寝となりました。
Comments