二度目の小荒島岳一ノカラ谷でパウダー当てた!
先週末は、土曜日は晴天だが気温が上がるという予報。オープンバーンは雪崩が怖いので、北面で樹林帯がよいだろうということで選んだ小荒島岳でしたが、パウダー当てました!
【日程】2015年2月21日(土)
【山域】北陸
【場所】小荒島岳 一ノカラ谷
【メンバー】Sayaちゃん、マメゾウムシ
【天候】晴れ
【装備】テレマーク2
【コースタイム】勝原スキー場跡駐車場8:08〜スキー場跡トップ9:00〜石楠花平10:38〜小荒島岳11:40-59〜一ノカラ谷滑走〜勝原スキー場跡駐車場12:48
小荒島岳からの滑走は今シーズン2度目で、1度目は1月に行っている(1月10日の記録)。その時は、カリカリのクラスト雪の上に新雪が20cm載った状態で、滑りの楽しさはイマイチ。滑走した一ノカラ谷は意外に平凡な谷だったこともあり、全体的に不満なバックカントリーでした。さて、今回はどうでしょうか?
前夜の出発が遅かったので、勝原スキー場跡に着いたのは8時近く。好天の予報のためか、駐車場にはすでに車がズラリ。次々と登山者が登っていきました。1月に来た時はそこまで人は多くなかったのだが...
今回は圧倒的に一般登山者が多数で、スキーヤーは少数派。我々も出発するとしますか!
ゲレンデを登るが、やはり見事なクラスト状態! トレースはしっかり付いているが、スノーシューやつぼ足でボコボコなので、スキーでは歩きにくい。
スキー場跡のトップからは樹林帯に入るが、なんと柔らかい新雪ではありませんか!
荒島岳が目の前に現れる!
石楠花平への急登を登る。
出発してから2時間半で石楠花平に到着。
風邪がまだ完治しておらず、寝不足でもあるので、パフォーマンスはイマイチでした。4月の山岳スキーレースまでに調子を上げられるかが、少々不安!
大多数の登山者は荒島岳本峰に向かうが、我々はトレースのまだ付いていない小荒島岳方向へ向かう。
途中で、ピットチェックと昼食。Sayaちゃんも練習!
雪面から60cm下に融解凍結した雪の層があったが、結合はよかった。
小荒島岳に到着!
登山者も3人ほど来ていたが、石楠花平へ戻るよう。
予定では小荒島岳から北東尾根の予定だが、積雪は安定してそうなので、一ノカラ谷でもよいかも。シールを外して、とりあえずは北東尾根に滑り込む。
いい雪ではありませんか! 今シーズン最後かもしれないパウダー滑りを楽しむ。
北東尾根上の木の密度が高くなってきたので、一ノカラ谷滑走に変更して谷へドロップ!
感動的な快適なパウダーラン! 2人だけで斜面を独占。1月のカリカリ雪とは大違い。雪質だけで谷の印象がだいぶ変わりますね!
快適な斜面はあっという間に終わり。斜度が緩むと堰堤が出てきて、林道が現れる。
さすがに標高が下がると、気温も上がり、グサグサの湿雪重雪に変わる。おまけにストップ雪!
いきなりスキーで現れた我々に驚くまだ子どものカモシカくん。湿雪で思うように動けずオロオロするだけ...
迷惑なので、行きましょう! 林道をタラタラと滑り、駐車場まで1時間かからずに戻れました。
下部は腐れ雪でしたが、これは仕方ない。上部で良質の雪を滑れたので、ツアーとしては大満足です。今度は北尾根から荒島岳山頂に登り、山頂からの滑走をしてみたいですね。
以下、今回のツアー動画のリンクです。
下山後はあっ宝んどで汗を流して、越前大野の街で買い物。
いつも味噌を買う店です。ここの4年ものの真っ黒い味噌が好きです。無添加です。
大野はお酒でも有名です。酒蔵は4軒ほどありますが、南部酒造の花垣をよく買ってます。
勝山の回転寿司海鮮アトムで早めの夕食を食べて。
晩酌では花垣にごり酒を味わう。
明日は悪雪かな?
医王山ツアーにつづく
Comments
ご無沙汰してます せっかく見たのでコメントします とってもいいですね
多忙と休みが全然ないので予定がただず迷惑かけるので仲間といくのはいいなぁと思いながら 夢です
またいつか偶然ご縁がありましたらよろしくお願いします
昨日用事の帰りにそのゲレンデ跡で少し遊んでいて林道からのシュプールを見ましたがマメゾウムシさんのだったんでしょうね 橋架、北尾根はいつかいってみたいです そちら登り口にもシュプールがありました
石川は 家から県境まで15分なので近いはずなのですが5年以上石川以北の山はご縁がなく全くのご無沙汰です まさかあの医王山までスキーでいかれてるとは驚きました
Posted by: ゆう | February 24, 2015 09:25 PM
スキーヤーは、意外と少ないのですね。
1月よりも積雪は増えていました?
それはそうと、あの味噌屋さんの三年味噌食べてみましたけど美味しかったです。
今度は、もっと沢山買おうと思っています。
Posted by: CIMA | February 24, 2015 10:27 PM
予想以上にいい雪で楽しかったですね~。さらにその後の大野ぶらぶらが楽しかった!
ゆうさん!!お久しぶりです~^^ 私もゆうさんに会いたいな~! 今年も偶然があるといいな♪
Posted by: Saya | February 24, 2015 11:01 PM
ゆうさん、ご無沙汰です。
お元気ですか?
我々のシュプールはまだ残っていましたか?
他に滑走者がいなければ、私とSayaちゃんの2本のシュプールが残っていたはずです。
北尾根から行きたいですね。
ただ、上部がオープンバーンなので、雪崩が怖いですね。
条件がよいときにぜひご一緒しましょう!
Posted by: マメゾウムシ | February 25, 2015 08:45 AM
CIMAさん、どうもです。
スキーヤーは6名程度で、ボーダーも数名いましたが、小荒島方面には来ませんでしたね。
スキーヤーが少ないというか、一般登山者が多すぎでした。
さすがは百名山です。
積雪は増えていました。ピョンと跳んでしまった堰堤が低くなっていましたので。
味噌だけでなく、醤油も美味しかったですよ。
Posted by: マメゾウムシ | February 25, 2015 08:49 AM
Sayaちゃん、お疲れ様でした。
北面の樹林帯で正解でしたね。
大野は小っちゃい街ですが,城下町の情緒があってよいですね。
次は北尾根から荒島岳の山頂を目指したいですね!
Posted by: マメゾウムシ | February 25, 2015 08:51 AM
はい ありがとうございます
こうみえて体が弱いので・・でも調子が良い時はすごく元気で、昨日も仕事帰りに夕方速攻で山を滑ってきました
休みは 1年通して連休なしで月曜だけが休みで朝は山で午後は子供と過ごしています こないだの月曜はたまたま用があり 勝山大野も行くのも久しぶりでした 近所と違って今年は雪が多くて少しびっくりしtました
またこちらを通るお予定などあれば、ご迷惑じゃなければいつか ご一緒とはいかないまでも合流してみたいです
Posted by: ゆう | February 26, 2015 06:35 PM
もし良かったら・・月曜(祭日除く)で県内に山テレに行く予定があったときは教えてください。
Posted by: ゆう | February 27, 2015 04:28 PM
ゆうさん、了解です。
ぜひお誘いします!
Posted by: マメゾウムシ | February 27, 2015 08:03 PM