テレマーク&クロカン関西講習会2015
今年も「テレマーク&クロカン関西講習会」が、1月30日(金)〜2月1日(日)の日程で、兵庫県のおじろスキー場で開催されました。テレマークスキーのイベントしては、「てれまくり」に次ぐ規模であり、100人以上もの関西のテレマーカーたちが集結しました。
今年からイベントの主催が、クラブからKTC関西テレマークスキーコミッティとなり、そのボランティアスタッフである私もお手伝いさせていただきました。
ちなみにKTC関西テレマクスキーコミッティとは、関西を中心に活動するテレマークスキー、クロスカントリースキーのグループで、今シーズンより活動を開始しています。ヒールフリースキーの普及のために、テレマークスキー、クロスカントリースキー、BCクロカンなどの講習会、イベント活動、バックカントリーツアー、バックカントリー講習会を運営します。
1日目の受付は美人受付嬢2名で対応。
残念ながら、朝のおじろスキー場は雨でしたが、止んでくれました。
この日は国際的に活躍されるエクストリームテレマーカーの中塩順大さんと悪雪滑りを豪快に楽しみました。
中塩さんは実は私のブログを以前からご覧になっていたとのこと。ひじょうに嬉しく思いました。2日目もご一緒に滑らせていただきましたが、また一緒に跳んだりしたいですね。
1日目は平日の金曜日ですので、参加者が集まるのは2日目の土曜日から。土日は降雪で思わぬゲレンデパウダーとなりました。
肝心の講師陣ですが、中塩順大さん以外にも、北海道からはテレマークスキー教程をまとめた川上敦さん、広島からは革靴職人の植木庄司さん、クロカン国体元代表選手の内田雅也さんと中井俊輔さん、それからKTCのスタッフと超豪華でした。
ちなみに私も机上講習とバックカントリークラスの講師を担当させていただきました。
このイベントで一番盛り上がったのは、何てったって、「テレジェンヌ&仮装コンテスト」でしょう。変態テレマーカー?たちが、みんなを笑わせてくれました。中塩さんはスケバンに!
私もこんなコスプレで参加し、仮装部門で5位になりました。−5℃の気温と風雪の中で生腕と生足を出すのは、かなりの耐寒訓練でした。
テレジェンヌ部門ではSayaちゃんが連覇を達成しましたよ!
みんなで記念撮影!
2日目の夜は懇親会ですが、その前に私が「バックカントリーの面白さとリスク」という題で、雪崩などについて簡単な講義。講義後に抜き打ちテストなどもやったりして、成績上位者にはバックカントリー用の装備などをプレゼントしました。
その後の懇親会は盛り上がりましたよ!
最終日はバックカントリークラスの受講生達とおじろスキー場の裏山へミニツアーへ行き、シール登行やパウダー滑走などの実戦練習を行いました。詳細についてはおじろの裏山でパウダー!をご覧下さい。
これまでは参加する側で気楽にイベントを楽しんできましたが、今回は主催する側に入ることで、主催することの大変さを充分に知ることができました。トレランやマラソンの大会にしても、あらゆるイベントには影で目立たない努力している人が必ずいる。そのおかげで私たちはそのイベントを楽しめている。これからはそれを肝に命じたいと思います。
Comments