思わぬ好天に恵まれた!:金沢市民の山「医王山」でBC
小荒島岳の翌日は福井・石川県境の護摩堂山の予定でしたが、天気予報では朝から雨との予報。ところが金沢在住のTaroさんによると、山を越えた金沢は雨があまり降らないという予報らしい。急遽、金沢市民の山である医王山(いおうぜん)に行き先を変更。予想外の好天の中で悪雪滑りを楽めました。
【日程】2015年2月22日(日)
【山域】北陸
【場所】医王山(いおうぜん)
【メンバー】Taroさん、Taroさん息子くん、Yさん、Mさん、Yさん、Sayaちゃん、マメゾウムシ
【天候】曇り時々晴れ
【装備】テレマーク4、BCクロカン2、ATスキー1
【コースタイム】見上峠7:16〜西尾平8:17〜覗9:13〜大沼9:45-10:14〜覗10:54〜白兀山11:37〜西尾平12:20〜見上峠12:40
Taroさんたち石川県のテレマーカーたちと見上峠の駐車スペースに7時に待ち合わせ。今回は金沢市民には馴染みな山である医王山を案内していただきます。
総勢6名で林道をダラダラと出発。途中で遅れて出発したYさんが追いついてきました。
日差しが差したりと、予想外の好天に驚く。途中、杉林の中を通ったり。
西尾平の休憩舎に登って滑ったり。
覗という場所を目指す。正面は白兀山。
出発してから2時間ほどで覗に到着。
日本海です。
立山・剱まで見えます。
シールを外して、覗から最初の滑走です。
重雪だ!
Taroさんの滑り。Taroさんの息子くんは小6だけど、テレマークうまいですよ!
悪雪に手こずりながらも、大沼の休憩舎まで滑り込む。
鳶岩だそうです。
覗まで登り返します。
せっかくなので、白兀山の山頂を目指すことに。
覗から1時間かからずに山頂に着きました。
一般登山者が大勢いました。
最高峰の奥医王山。白山方面は雲の中でしたので、当初予定していた護摩堂山は雨かな?
再び、立山・剱方面。残念ながら剱岳は雲の中でした。
シールを外して山頂からの滑走です。Sayaちゃんの滑り!
私の滑り!
悪雪だっただけど、楽しい斜面でした。Taroさん、撮影どうもありがとうございました!
ただし湿雪でしたので、アンモナイトがたくさん落ちて、斜面はボコボコに。
あとは林道をボブスレーのように滑って。
予定通り13時前に見上峠に戻りました。
今晩は中国から一時帰国しているテレ仲間のどうちゃん夫妻との飲み会が梅田であり、私とSayaちゃんはそれに間に合うように帰る必要があったのでした。慌ただしく、石川メンバーと別れて帰路につきました。
ちょっと遅刻しましたが、その晩はどうちゃん夫妻たちと久しぶりに楽しく呑めました。
ただし、帰りの電車で力尽きて寝過ごし、タクシーで帰ってきました。充実した長い1日でした。
今回のツアー動画のリンクです。
以下はTaroさんが編集した動画のリンクです。
Comments