おじろの裏山でパウダー!:テレマーク&クロカン関西講習会BC講習
テレマーク&クロカン関西講習会の最終日に行われたBC講習の記録です。
今回は私と相川さんとで講師を担当しました。
コースについては、スキー場管轄外であり、バックカントリーエリアとなりますので、安易な入山者が出ないためにも公開しないことにします。
受講生達はゲレンデはしっかりテレマークスキーで滑れるが、バックカントリーは初めてか経験の浅い人たちが多かったかな。
まずはシール登行の実践です。
ちょっとキックターンに手こずっていたかな。
小ピークに着いたら、シールを剥がして滑走準備。
その前にピットを掘って、積雪の安定性を見ましょう。私が掘ります。
ピットを掘ったのは北面の940m付近。すでに掘る最中から雪面から30cmぐらいの所に脆弱な層があることがわかりました。とりあえず受講生のためにコンプレッションテストまで行おうとしましたが、四角柱を切り出している最中にその層で見事に剪断。これほど結合が悪いのは私も初めての経験でした。
行動の判断としては、極めて積雪は不安定ではあるものの、その上の層はスラブ化はしていない、コース上に急斜面はあまりない、そして樹林帯ということもあって、我々は注意しながら予定のコースを滑ることにしました。
相川さんの滑りです。兵庫県北部の裏山とは思えないほどいいパウダーでした。
案の定、部分的な急斜面ではスキーヤーが切った分だけ雪崩れましたが、幸い小規模なもので済みました。
その後の登りや滑りでは、確かにその部分で雪がズレやすいこともよく把握できました。ただし、それはピットチェックを行うまではわからなかったわけで、滑り出す前のピットチェックの重要性を感じました。
30日に雨が降り、その後は気温が下がり降雪が続いたので、おそらくその30日を境にした雪質の違いと、雪中の温度勾配の大きさが、その部分で雪の再結晶化を急速に進めた可能性が高いように思います。
大山や氷ノ山あたりもおそらく同じような積雪の不安定さがある可能性は高いと思います。特に風の影響を受けるオープンバーンはかなりの注意が必要です。また樹林帯であっても、急斜面や部分的にあいた無木立の部分は注意が必要と思います。近日中にそのあたりに行く人たちはぜひ気を付けてくださいね。
パウダー滑走が初めての人たちも多く、結構、滑りは手こずっていたかな。
行動食を取ったら、再びシールを付けて登ります。
この日は気温が低く、雪が降り続いていたこともあり、シールに雪が付着したりして接着力がなくなるというトラブルが何人かに発生。そのうちの1人のシールは問題のGekkoでした。このGekkoは私も以前にトラブルに見舞われました。このシールはテールフックが外れやすく、そこから雪が付着していくとどんどんと剥がれていってしまう。雪が付着すると接着力は極度に落ちるのだ。ここはテープで補強してなんとか登ってもらいました。どうしようもなくなった場合は、スキーを講師が担いで、受講生にはつぼ足で登ってもらいました。
このシールトラブルについては完全に油断してました。シールの脱着時には雪が付着しないように気を付けるべきと、最初に言っておくべきでした。
でも、ほんまに雪はよかったですよ。私の滑りですが、腰パウでしょう!
2回目の滑走を終えたら、最後の登りです。
無事、スキー場に戻ってきました。
ただし、閉会式には間に合いませんでした。まあ、シールトラブルはありましたが、皆さん、怪我もなく無事に終了できてなによりでした。バックカントリークラスだけで簡単に閉会式を行い、解散となりました。
今回のコースは裏山であるにもかかわらず、短い中に急斜面、ディープパウダー、ツリーランとバックカントリーのいろいろな要素が含まれていて、バックカントリー初心者にとっては結構、難易度が高かったのではないでしょうか。うまくパウダーを滑れずに転倒しまくった方もいましたね。それでも挫けずに、ぜひ続けてください。私も最初はそんなレベルでしたので。
パウダーをうまく滑れるようになったら、新たな世界が広がりますよ。パウダージャンキーの世界へようこそ! もちろん雪崩には気を付けて安全第一で!
Comments
はじめまして。
2月1日に大山行きましたが、知人が滑走後半に斜面誘発して雪崩発生しました。
二人巻き込まれましたが、顔は出ており助かりました。
スキーは両方とも外れ、一本は探すのに2時間以上かかり大変でした。
記載の通り風の当たるオープンバーンでした。
参考まで。。。
Posted by: katuo55 | February 04, 2015 10:23 PM
katuo55さん、はじめまして。
大山での雪崩は危なかったですね。
ご無事で何よりです。
実はkatuo55さんが入山した前日にも私の知り合いが大山に入っていて、やはり雪崩を誘発しています。
幸いなことに埋没はしなかったようですが、1名の板がロストしたとのことです。
安全第一で、お互い気を付けてBCを楽しみましょう!
Posted by: マメゾウムシ | February 05, 2015 11:32 AM