三田原山で国際交流!
先週末は某アウトドアメーカーのカタログ写真を撮影している来日中のアメリカ人フォトグラファーを接待するために、妙高三田原山と黒姫山に行ってきました。私もそのメーカーのウェアとバックパックを装着してライダーデビュー? まずは三田原山の記録から。
【日程】2015年1月24日(土)
【山域】頸城
【場所】妙高三田原山
【メンバー】Matt、Agnes、Sayaちゃん、マメゾウムシ
【天候】晴れ
【装備】テレマーク3,ATスキー1
【コー スタイム】杉ノ原スキー場トップ10:33〜外輪山2340m小ピーク11:52-12:14〜笹ヶ峰林道(1350m)13:50〜杉ノ原スキー場ボトム14:22
関西のテレマーク仲間であるSayaちゃんと前夜に大阪堺を出発し、途中2時間ほどの仮眠を取って、朝の8時半に妙高の赤倉温泉に着いた。ここでフォトグラファーのMattと奥さんのAgnesをピックアップして、杉ノ原スキー場へ移動。ゴンドラ1本と高速リフト1本を乗り継いで、ゲレンデのトップに上がり、そこから妙高外輪山である三田原山を目指します。
青空が広がり、いい天気です。まずはビーコンチェック。
Mattは国際的に活躍しているフォトグラファー。撮影だけで生活しているのは凄い!
歩き出してすぐのアバランチシュートの上方にはサイズ1ぐらいの雪崩跡がありました。もちろんこういう所は急いで通過しないといけません。
重い撮影道具を背負っているのにMattたちは速い。
私は3日前の籾糠山の疲れがまだ抜け切れておらず、おまけに寝不足で絶不調。まあ登りは標高差500mほどなので、マイペースで登っても迷惑にはなりません。
外輪山に着くと、妙高本峰が正面にドシッとその姿を現す!
登って来た方向には黒姫山!
この絶景は撮影しなければねえ〜!
それでは、池ノ峰方向へ滑走します。
まずまずのパウダーでした!
撮影をしながらでしたが、あっという間に標高を下げてしまいました。
天気もよいので、のんびりとランチ。
林道に出たら、ダラダラとスキー場へと滑って行くだけ。
登りはリフトを使うので、1時間半ほどのハイクアップでしたが、滑りはたっぷりと標高差1500mでした。
振り返るとその標高差がわかります。
下山後は赤倉温泉のホテル太閤で汗を流してから新井へ移動。Mattたちが寿司を食べたいというので、きときと寿司に。楽しく打ち上げしました。
Comments