またまた黒姫山だけど晴れたよ!
三田原山の翌日にガイドしたのは、年末にも行った黒姫山(2014年12月の記録)。前日に引き続き天気と雪にも恵まれ、樹林の中をいい滑りができました。
【日程】2015年1月25日(日)
【山域】北信
【場所】黒姫山 東尾根(1396m台地経由)
【メンバー】Matt、Agnes、Sayaちゃん、マメゾウムシ
【天候】曇りのち晴れ
【装備】テレマーク3、ATスキー1
【コースタイム】 黒姫高原スノーパークトップ9:32〜閉鎖ゲレンデトップ10:12〜東尾根小ピーク11:45-12:10〜1396m台地12:48〜コスモプラザ13:13
前夜は道の駅あらいで車中泊したが、起きたら雨が降っていた。まるで年末の黒姫山の時と同じ。きっと黒姫まで行けば雪へと変わるでしょう。赤倉でMattとAgnesをピックアップして黒姫高原スノーパークに着くと、案の定、小雪に変わっていた。
リフトを2本乗り継いでゲレンデトップへ上がると、すでに数パーティーが先行してハイクアップしていた。
我々も準備をして、ハイクアップ開始。いつもながら急登の旧ゲレンデであり、息が上がりますが、今日は前日ほど調子が悪くありませんよ。4人とも足が揃っているので、先行パーティーをどんどんと追い抜く。
登りにつれて天気も回復していき、ゲレンデトップに着いた時には、すっかり青空が覗いていました。
ここでトップを行っていたパーティーにも追いつきました。昨シーズンの5月に乗鞍(2014年5月の記録)でお会いしたみいさんのお友達たちでした。
ここからは我々が先頭に立ちましたが、前日のトレースが明瞭に残っていて、ラッセルはほぼなしでした。
途中で写真撮影もしながら、調子よく登っていきます。
木がブナから針葉樹に変わると外輪山は近い。
外輪山に出たら、東尾根ドロップ地点の小ピークまではほんのわずかの歩きでした。
小ピークからは野尻湖が見えます。
何度もここに来たけど、野尻湖がこれだけくっきりと見えたのは初めてかもしれない。東尾根は野尻湖に向けて滑っていけば間違えることはない。
前日に滑った妙高山も見えます。
さて、40度以上はあろう山頂斜面を滑るとしますか!
雪と戯れるMatt! Mattもテレマーカーです。悪くない雪でしたよ!
針葉樹林からブナ林に変わると、傾斜も緩やかになり、木の間隔もちょうどよいツリーランになります。
途中、写真撮影もしながら。
1396m台地を越えると斜度がまた出てきます。
標高を下げると藪も濃くなり、雪は湿雪重雪になるため、慎重な滑りで高度を下げる。
沢を無事渡ったら、スキー場はすぐです。今日も楽しく滑れました。
2日間のガイド兼モデルの任務終了。MattとAgnesは満足してくれたかな? 彼らを赤倉のホテルまで送り、帰路につきました。
Recent Comments