OSJ氷ノ山トレランレース
先週末は地元関西のトレランレースであるOSJ氷ノ山トレランレースに参加してきました。
73 kmのコースを16時間以内に走破するという関西では貴重なトレランレースです。
スタートとゴールは若桜氷ノ山スキー場で、5年前の3月に氷ノ山でのバックカントリーに行って以来の場所です。
車中泊した道の駅若桜の隣は駅で、なんとSLが停車していました!
受付は前日に高原の宿氷太くんで。
競技説明はまずは若桜町長の挨拶だったかな?
パーティーはおにぎりと唐揚げだけだった。
これでは量が足りないので、結局コンビニで調達する羽目に。
翌日はまだ暗い朝5時にスタート。
いきなりゲレンデの激登りから始まる。
ここの疲労から回復するのに結構時間がかかりました。
9月の野外実習ついでにも登った氷ノ山がコースの最高地点でした。
前半のハイライトです。
その野外実習でお世話になっている美方高原のとちのき村が第1関門でした。
スタッフのかすみんさんがエイドのスタッフをしていました。
ここから舗装路と林道地獄が始まる。
途中のエイドでは、チームチョキ関係の二ノさんが私設エイドをしていました。
おにぎりには感謝です。
おかげさまで元気が出ました。
扇の山は山頂を目前にして下山するコース。
最後は林道20kmの地獄。
緩斜面の登りでも走れません。
最後は、福井県からの女性ランナーと一緒に、ヘッドライトを照らしながら走ってゴールしました。
この夏は沢中心で来たので、やはりトレイルは練習不足ですかね。
きつかったけど、まあ、楽しめたからよしとしましょう!
なお、私のガーミンのGPSウオッチでは距離は77 kmとなっていました。
実際の距離よりもGPSの方が短めにでるので、ひょっとしたら噂通り距離は80 kmあるかもしれませんね。
帰りに、若桜ゆはら温泉を参加者特典の半額200円で入浴してから、その日のうちに帰宅しました。
来週末は淀川市民マラソンで年1回のフルマラソンで体力測定。
それが終わるといよいよスキーモードにシフトです!
Comments