伯耆大山でのんびりテレマークスキーツアー2:鳥越峠
2日目(3月2日) 鳥越峠往復
【メンバー】マメゾウムシ、関西テレ研メンバー11人
【天候】曇り時々晴れ
【コースタイム】奥大山スキー場10:14〜林道850m地点10:31〜鳥越峠とキリン峠の間の鞍部12:19-13:11〜1370m地点13:31〜奥大山スキー場14:30
2日目は奥大山スキー場より鳥越峠方面を往復してきました。GPSの電池切れで、帰りのログが途中で切れてしまいましたが、基本的に往路と同じです。
最初は林道を進み、標高850mから林道を外れてブナ林の中を進みます。
最初はダラダラとした緩斜面ですので、思いっきり飲んだ翌日のリハビリとしてはちょうどよい感じです。
鳥越峠が近くなると、斜度が上がってきます。登るならばこれぐらいじゃないとね!
まっすぐにキリン峠に上がりそうになるところを、東寄りに修正。私は上部をトラバース気味に進みましたが、後続の他のメンバーはもっと登りやすそうな所から。
出発してから2時間ほどで、目的地であるキリン峠と鳥越峠の間の鞍部に到着。せっかくですので、キリン峠側のオープンバーンを70mほど登ったところから滑走しました。
斜度もあり、雪質も前日よりは滑りやすい。もう1回みんなと登り返しました。
30度以上はある斜面で、なかなか気持ちがいい。ただ、湿雪なので、滑った後に雪玉になって落ちてくるので、要注意でした。
バックカントリー馴れしていないとちょっと怖いかもしれませんが、これぐらいの斜度の斜面はバックカントリーでは普通にあります。大人数で滑るとさすがに斜面がギタギタになりました。
あとは樹林の中の緩斜面を滑走してスキー場まで戻ります。
スキー場の手前でみんなで記念撮影!
スキー場から滑ってきたところを振り返る。
大変楽しい2日間でした。たまには大人数でのんびりツアーもよいものです。
Comments