AWAスノー・パイプライン・マスターズ'14へ
日曜日は、前日の氷ノ山国際スキー場から富山の立山町まで、遠路を半死に状態になりながらもなんとか移動し、粟巣野スキー場で開催されたAWAスノー・パイプライン・マスターズ'14に参加してきました。
AWAというと、バーン・ガニアやニック・ボック・ウインクルなどのプロレスラーの名前を思い出してしまいますが、昔あったアメリカのプロレス団体のことではありません(きっとみんな知りませんよねえ〜...)。開催地のあわすの(AWASUNO)スキー場のことを意味するAWAです。北陸のテレマーカーたちが企画したテレマークスキーヤーなら誰もが気軽に参加出来るアットホームな大会って言うか、お祭り的な雰囲気って言うか、そんな感じを目指したテレマークスキーのイベントです。
関西テレ研からは私とSAYAちゃん、東京支部のM夫妻の4人が参加しました。ワールドカップレーサーのアジャさんを中心に記念撮影!
誘っていただいたMさんに金沢のTAROさん、どうも有り難うございました。実に楽しいイベントでした。
そんな大会の雰囲気をお伝えしておきます。
これは前の晩の移動中に小浜の雅といお店で食べた焼き鯖定食。鯖は脂が乗っていて美味しかった。
イベントは天気にも恵まれました。
開会式での大会実行委員長の川尻さんのご挨拶。去年のゴールデンウィークにお世話になったロッジわがやのご主人です。
ワールドカップレーサーのアジャさんは、なんと一般参加です。
大会ですが、参加者はベーシック部門とファン部門の両方に参加することになります。
ベーシック部門は技術選で、大回りとフリー&スケートの2種目合計の点数で競います。待機する女子選手たち。
北陸のテレマーカー達はさすがに滑りがうまい。私などとても相手になりませんでした。
男子上位3名です。
女子上位3名です。優勝は最初から確定みたいなものでしたが、男女総合でもアジャさんがダントツトップなのはさすがです!
ファン部門は6種目から2択制の採点競技です。どんな種目があるかと言うと、昭和ファッションテレマーク、デュエット、かっこつけテレマーク、ハンズフリーテレマーク、シールテレマークスキークロス、ノーエッジテレマークです。各種目の詳細については下の動画で紹介されています。楽しそうでしょう!
SAYAちゃんも出場した昭和ファッションテレマークの参加者達です。
私とSAYAちゃんで、デュエットに細革のテレヘレで参加しました。
(gakiのがッさんのブログより)
写真のように前半はよかったのですが、最後は前日の特訓の効果もむなしく撃沈しました!
私はあとは細革でシールテレマークスキークロスに参加しましたが、初めて使うシールでは効きがよすぎて、1回戦敗退でした。登りだけのバーチカルレースならば、いいところまで行きそうなのですが...
家族でテレマークを楽しむTaroさんの息子さんのドギーに、娘さんの滑りです。
なんとSAYAちゃんは、北陸でもテレジェンヌの称号を獲得しました。これで関西と北陸の2冠ですから、次は世界を目指しましょう!
最年少参加者はTaroさんの息子さんで、小学5年生です。
Taroさんご一家も表彰されました。
最後に全員で記念撮影。
(大会ホームページより)
個人的に楽しかっただけでなく、テレマークスキーを通しての北陸と関西の交流を深めていこうという話しもできたので、得たものは大きかったと思います。来年は関西からもさらに多くのテレマーカーが参加し、北陸からも関西のイベントに来ていただければ、日本のテレマークスキー全体が盛り上がっていくものと思います。今後が楽しみです!
大会の模様は以下のブログでもご覧いただけます。
gakiのがッ♪さんのブログ
laid-backさんのブログ
わがやのマスター雑記帳 その1、その2
AWAスノー・パイプライン・マスターズ'14ホームページ
富山IC近くにある天ぷら七福にて、穴子天ぷら定食を食してから帰路につきました。美味しかったですよ。
Comments