黒姫山 東尾根
このツアーも残り2日です。この日は大毛無山の予定が、車中泊していた道の駅あらいで雨。標高の低い大毛無山も下部は雨の可能性が高い。急遽、行き先を標高の高い黒姫山に変えることになった。
【日程】2014年1月4日(土)
【山域】北信
【場所】黒姫山 東尾根
【メンバー】Hさん、たいすけくん、マメゾウムシ
【天候】雪
【装備】テレマーク3
【コースタイム】 黒姫高原スノーパークトップ9:20〜旧ゲレンデトップ10:09〜東尾根小ピーク11:36-12:13〜1396m台地12:42〜ゲレンデとの境にある沢13:02〜コスモプラザ13:18
昨日一緒だったMさんは乗鞍へ行くということで、今日のメンバーは3人。妙高高原あたりから雨は雪へと変わり、黒姫高原スノーパークに着くと、しっかり雪が降っていました。とりあえず雨ではないので、一安心です。
リフト券2枚を買って、リフトトップへ上がります。視界は悪いですが、樹林帯滑りなので、なんとかなるでしょう!
黒姫山はリフトを使えると言っても、標高差800mを登らないといけないので、妙高の前山や三田原山と比べると少し敷居が高くなります。
前日が晴天だったため、しっかりトレースが残っていました。まずは閉鎖された旧ゲレンデを登っていくのですが、結構な急登です。それでもラッセルがないので、かなりスピーディーに高度を上げられます。そんな感じでわずか2時間強ほどで、東尾根のドロップ地点である小ピークに着いてしまいました。
ちなみに2012年1月3日に行ったときは、ラッセルが大変で4時間半かかっています。今回の8日間にわたるツアーの中で唯一ラッセルをしなかった1日でした。
東尾根は1396m台地を経由する小さな尾根です。人によってはその南にある夏道のついている尾根を東尾根と言うこともあるので、1396台地経由と言わないといけないかもしれません。
上部は針葉樹の急斜面で、結構段差があったりします。
前日の晴天によって雪がサンクラストしていて、結構テクニカルな滑りが要求されました。
部分的にはよいパウダーもあったんですが、やはり前日の気温上昇で雪はイマイチでした。
それでも、ここのブナ林は結構いいです。
ちょっとまだ藪が濃いので、ここももう少し積雪がほしいです。沢を渡れば、林道に出て、そのまま滑っていけばゲレンデに出ることができます。
前日の三田原山が良すぎたのですから、黒姫山のコンディションが良くなかったと思ってしまうのは仕方のないことです。2月ぐらいに来ればまた印象は変わるでしょう。去年は3月のてれまくりのついでに滑った際には顔面スプレーで結構よかったのでね。
今日でHさんとたいすけくんともお別れ。明日は単独で乙妻山に行きます!
Comments