大江山ハイキング
忘年会の翌日は二日酔い抜きで、雪だるま所長お勧めの大江山にハイキングに行ってきました。
大江山は大江山と呼ばれる頂上があるわけではなく、連山になっていて、酒呑童子など鬼退治伝説で有名な山です。
以下、報告です。
【山域】大江山
【場所】京都府
【日時】2013年12月1日(日)
【メンバー】マメゾウムシ、テレマーク仲間6人(2人は千丈ヶ嶽往復のみ)
【天 気】 晴れ
【コースタイム】加悦双峰公園9:11〜千丈ヶ嶽10:00-14〜鳩ヶ峰10:28-35〜鍋塚10:07-14〜鬼の岩屋11:41-52〜航空管制塔12:00-06〜鍋塚12:40-50〜鳩ヶ峰13:30-35〜千丈ヶ嶽13:58-14:09〜加悦双峰公園14:51
ハイキング希望者6人で加悦双峰公園から歩き始めました。一応、トレラン装備ですが、1人で走るのもなんですから、皆さんと一緒にハイキングを楽しむことにしました。
加悦双峰公園から明るい登山道を登っていきます。このあたりはスキー向きな感じがします。実際に雪だるま所長はテレマークスキーで歩いています。
1時間かからずに、大江山最高峰の千丈ヶ嶽に到着。
天気もよく、ポカポカ陽気です。ここで2人が、2月のイベントの打合せがあるため、往路を戻りました。残った4人は航空管制塔まで縦走を続けます。
2つめのピークの鳩ヶ峰まではすぐでした。
さらに先に進みます。北側は雪が融けた直後なのでぬかるんでいて滑りやすい。岩も滑りやすい。あとで調べてみるとやはり蛇紋岩だそうで、滑りやすいのも納得。
3番目のピークの鍋塚です。
来た方向を振り返ります。
さらに進むと、途中で遅れてスタートしたFさんが追いつきました。速いです。
鬼の岩屋です。大江山と言えば、鬼ですね。
鬼が住んでいたと言われる岩屋です。説明通り、結構、奥が深いです。
最後のピークである航空管制塔です。自衛隊の施設です。
ピークからは天橋立あたりが見えますが、残念ながら山に隠れてしまっています。でもいい眺めです。
ここから下山ではなく、往路を戻ります。途中には結構クマ棚があったので、クマの密度も高そうです。
往路と同じぐらいの時間をかけて、スタート地点に戻ることができました。
GPSの軌跡によると、総距離16.4kmでした。時間は6時間弱。部分的には走ったりして、結構いいハイキングになりました。
トレランにもよさそうですが、岩が滑りやすいので、下りは要注意です。3人ほどのトレイルランナーにも会いました。
Comments