« RUN+TRAIL Vol.6はUTMB特集 | Main | 立山初滑り:雪崩事故との遭遇 »

November 17, 2013

金剛山・岩湧山トレラン

立山初滑りを目前にして、ファンランをしに、ダイヤモンドトレイルに行ってきました。
しかしながら、千早登山口を11時20分というスタートの遅さ。

まずは千早本道の急登を金剛山へ登る。
いつもながら、この登りはひたすら階段ということもり、心拍数が上がりまくりで、結構追い込めます。

Dsc_0051

ダイヤモンドトレイルに合流したところで、なんかやたらと多いトレイルランナー。
一緒に走りながら聞いてみると、なんと大会とのこと。
岳連と労山がそれぞれ春と秋にやっているのは知っていたが、それとは違う大会らしい。

Dsc_0053

千早園地でエイドがあったので、いろいろと聞いてみた。
アクトレップという会社が主催で、二上山から紀見峠までの区間での大会だとのこと。
今回は第2回ということなので、去年から行っていたようだ。
自分のホームでありながら、まったく知らなかった。

選手たちの邪魔をしないように、同じペースで紀見峠まで同行した。
エイドには呼び込まれるわ、写真撮影はされるわで、完全に選手と間違われてしまった。

紀見峠からは紀見峠駅方面へ向かう選手達と別れ、さらにダイヤモンドトレイルを岩湧山へ向かう。
いつもながら、林道へ出るまでの急登は短いけど、縦走してきた足にはきつい。

15時45分ぐらいに岩湧山へ到着。

Dsc_0054

さすがに時間が遅いので、山頂には私以外は3人だけ。
山頂のススキはちょうど見頃で、夕日に染まって、なかなかの風情でした。

Dsc_0055

日没も早いので、長居はせずに、紀見峠駅方面へ下山。
17時15分ぐらいに紀見峠駅に着きました。
駅には、トレランの大会に出場した選手達がさっぱりした姿で電車を待っていました。

距離は30kmほど、行動時間は6時間のファンランでした。
さて、いよいよ今週は立山初滑りです!

|

« RUN+TRAIL Vol.6はUTMB特集 | Main | 立山初滑り:雪崩事故との遭遇 »

Comments

 まだ 立山には入られていない様ですね。
 高は入山日に悩んだのですが、一足お先に 15日の朝から 18日の昼まで 雷鳥荘泊まりで入山していまして、剱沢の 剱沢小屋と 山崎カールの ローソク岩の少し下まで行って来ました。
 昨年より積雪が少なかったですが天気には恵まれました。
 今は大分積もって来ているみたいですから マメゾウさんが行かれる頃には良いコンディションになっているでしょうね。
 土,日の予報は良さそうですから楽しんで来てください。

Posted by: 高です | November 20, 2013 11:56 PM

 高です。
 昨日 15時頃にインターネットで雪崩のニュースを見た時は心配しましたよ!!
 直ぐにツイッター投稿を見て安心しましたけど ・・・・ ( 亡くなられた方々が有ったのは残念です。)

 昨日はそのまま帰宅されるのかと思ったら、今日は 栂池だったんですね。 ( 相変わらずの行動力ですね。)
 高は 11月には 乗鞍岳に登った事が無いです。

 今年の雪の降り始めの頃は 立山より 白馬岳付近の方が多かったみたいですが、それにしても一気に積もったみたいですね。
 でも、ヤブヤブ地獄は想像がつきます。笑

 今年は下層がスカスカみたいで、雪崩が怖そう ・・・・

Posted by: 高です | November 24, 2013 05:36 PM

高さん、いつもコメントを有り難うございます。
土曜日の立山は最高の雪だったのですが、雪崩事故が起きてしまったのは残念です。
雷鳥沢の中など急な沢状地形に結構シュプールがついているのを見ると、どれだけのスキーヤー・ボーダーが地形を考慮した行動をしていたのかと思ってしまいます。

栂池はあと数回寒波がほしいところです。
今シーズンも安全を心がけてスキーを楽しもうと思います。

Posted by: マメゾウムシ | November 25, 2013 02:37 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« RUN+TRAIL Vol.6はUTMB特集 | Main | 立山初滑り:雪崩事故との遭遇 »