« 穂高岳周回トレラン | Main | 17年ぶりにシャモニ入り! »

August 21, 2013

黒部源流域で高地トレ

UTMBまでいよいよ2週間前のお盆休み。4日間の休みがあったので、どんなトレーニングをすべきか迷いましたが、高地トレをすることにしました。標高の高いところにベースを張り、周囲を走ってくるというもの。

そのベースに選んだのは、双六小屋のテントサイト。標高は2600mで、十分な広さのテントサイトもあり、水場もあって、生ビールも飲める。ベースとするにはもって来いのところです。

ここをベースに黒部源流域をあちこち走ったかというと、実際には、あまりハードな事はせずに、普通の登山をしてきました。

4日間とも天気には恵まれましたが、2日目の晩に飲み過ぎてお腹を壊してしまい、3日目は小屋に立ち寄るごとにトイレに入りまくるというちょっとアホなトレーニングとなってしまいました。

まあ、それでも、地元の低山でのトレランよりかは、多少はよいトレーニングになったのではないかと思うのですが...

以下、その概要です。

【山域】黒部源流
【場所】岐阜県・富山県
【日時】2013年8月15日(木)〜18日(日)
【メンバー】マメゾウムシ
【天 気】 8/15 晴れのち曇り、8/16 晴れ、8/17 晴れ、8/18 曇り時々晴れ
【コースタイム】
8/15 鍋平駐車場5:14〜新穂高バスターミナル6:11〜わさび平7:33〜鏡平10:28〜双六小屋テントサイト12:30
8/16 双六小屋テントサイト7:20〜三俣山荘9:02〜鷲羽岳10:07-53〜三俣山荘11:29〜三俣蓮華岳12:08〜双六岳12:52〜双六小屋13:37
8/17 双六小屋テントサイト5:33〜三俣山荘7:23-42〜黒部源流8:05〜雲ノ平9:00〜祖父岳9:31-47〜岩苔乗越10:13〜ワリモ岳10:38〜鷲羽岳11:04-32〜三俣山荘12:10-18〜双六小屋テントサイト14:18
8/18 双六小屋テントサイト5:28〜鏡平6:37〜わさび平8:20〜新穂高バスターミナル9:21〜鍋平駐車場10:10

ベースとしたテントです。快適さを求めて2人用を上げました。

P8150435

2回も登った鷲羽岳です。

P8160437

1回目(2日目)の鷲羽岳山頂です。

P8160446

先週に西鎌尾根から登った槍ヶ岳がくっきり見えていました。

P8160445

黒部源流と雲ノ平方面です。このあたりの斜面はどこでも滑走できそうです。

P8160442

2日目は三俣蓮華岳と双六岳にも登りました。5月のオートルート縦走の復習ですな。

P8160448

P8160450

ベースに戻ったら生ビールです!

P8150433

3日目は黒部川源流から雲ノ平へ向かいましたが、黒部川源流の碑です。

P8170452

黒部川源流はこんな感じ。

P8170453

雲ノ平です。

P8170457

祖父岳山頂。

P8170461

祖父岳山頂ではライチョウの親子が迎えてくれました。

P8170464

いよいよ8月27日に日本を出国し、シャモニに向かいます。UTMBのスタートは8月30日。あとは、翌日に疲れを残さない程度の軽めのトレーニングで調整していきます。

|

« 穂高岳周回トレラン | Main | 17年ぶりにシャモニ入り! »

Comments

私も5年程前に、盆休みを利用して新穂高から西鎌尾根、双六、笠ヶ岳とテントを担いで周回し、その時双六のテン場で2泊しました。
双六の小屋は激混みだったでしょうから、この時期テント泊は正解ですね。
いよいよ本番ということで、影ながら応援しています。

Posted by: CIMA | August 21, 2013 09:36 PM

CIMAsさん、いつもどうもです。
黒部源流エリアは好きなところです。
時期的に登山者は多かったですが、双六のテン場は、水場もトイレも近くで快適です。
三俣山荘はビール不足で、1人1本までとなっていたので、双六にしておいてよかったなと思いました。
双六は生ビールもあるし、カレーもラーメンも三俣より200円安いですから。

Posted by: マメゾウムシ | August 22, 2013 06:42 PM

湖南オヤジです。いよいよですね。北アルプスの一連のトレーニングを拝見して、UTMBの基本は長大なトレッキングなんだ、とフムフムしてました。レポート楽しみにしています。マメゾウさんが奮闘している間、私も槍でノンビリとハイキングしながら密かに応援してますが。 笑。

Posted by: 湖南オヤジ | August 23, 2013 06:54 AM

湖南オヤジさん、コメント有り難うございます。
トレーニングとして、こんな感じでよかったのか、少々不安はありますが、山屋のトレラン挑戦ですから、こんな感じにならざるを得ないかなとも思います。
とりあえずはUTMBでは40時間程度での完走を目指します!

Posted by: マメゾウムシ | August 23, 2013 01:09 PM

 天気が良い時に高地トレーニングができ、飲み過ぎ?以外は順調な様で良かったですね。
 ところで 高は登山後のビールが筋肉痛防止に効くと思っているんですが、マメゾウさんはどうですか?
 UTMB、好天の中気分良く頑張られる事を祈っています。

Posted by: 高です | August 23, 2013 09:25 PM

高さん、どうもです。
登山後はいつもビールを飲んでいて、飲んでいないことがないので、比較材料がありません。
基本的にお酒がまわれば、筋肉痛は感じなくなりますが、それはまた別のことですね。
とりあえず、ベストを尽くしてきます。

Posted by: マメゾウムシ | August 25, 2013 10:17 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 穂高岳周回トレラン | Main | 17年ぶりにシャモニ入り! »