« ラストスキー?は、やはり立山! | Main | 久しぶりの沢登り:金剛山 高天谷 »

July 19, 2013

OSJおんたけウルトラトレイル100km

先週末はUTMBに向けての調整の意味で、OSJおんたけウルトラトレイル100kmに参加してきました。

1001142_399946570110760_1637596675_

スタートの前は土砂降りでしたが、スタート時には止んでくれました。おかげで予定していた関西のメンバーでの記念撮影ができました。

1063711_359803054146144_1180197407_

その後の天気は降ったり止んだりで、日中には日も出るという不安定な天気。それでも、かんかん照りよりは小雨の方がバテなくていい感じです。

結果ですが、15時間33分45秒で無事完走しました。男子では331位で、完走者の真ん中ぐらいの順位でした。ちなみに完走率は80%ほどでした。

今回は成績よりも、100kmを余力を残して走るということを目標にしました。なぜならば、UTMBでは100km走った後に、さらに68kmを走らねばなりません。ただし、関門の制限時間には引っかからないようにある程度のスピードが必要です。それについては達成された感じで、最後のロード8kmはしっかりラストスパートをかけることができ、ゴールまでに10人は追い抜きました。

このレースの1週間からカフェイン断ちをしていたのですが、効果はてきめんで、カフェイン入りのジェルを摂取することで終盤に結構元気が出たのが、ラストスパートにもつながりました。

しかしながら、全てが順調というわけではありませんでした。コースのほとんどが林道で、メリハリのないアップダウンが続く。これには参りました。普段は山岳コースばかりで、こういうコースはほとんど経験がなかったので、なかなかペースを掴むのに前半は苦労しました。

1番の問題は道具のトラブルでした。夜間走行中にヘッドライトの灯りを1回消したら、その後点灯しなくなり、予備のヘッドライトまでも点灯しない。仕方なくハンドライトだけで明るくなるまでの1時間を走りました。
ヘッドライトはどうやら濡れてスイッチの接触が悪くなったようで、帰ってからチェックしたら、ちゃんと点きました。
予備のヘッドライトが点かなかったのは、事前にロック機構をオンにして、ザックの中で誤って点灯しないようにしたつもりだったのが、実は逆にオフにしていたみたいです。

それからシナノのトレランポールがレース中盤に壊れました。ポールをまっすぐにするための紐がどうやら伸びてしまったらしい。そのため、継ぎ目がゆるゆるになり、まっすぐに繋がった状態にできなくなりました。そんなことがあり、気も滅入り、第2関門でのリタイヤも考えたりしました。普段からの道具のチェックもとメンテナンスも重要ですね。

次はいよいよUTMBです。最後の調整をしっかりやっていきます!

|

« ラストスキー?は、やはり立山! | Main | 久しぶりの沢登り:金剛山 高天谷 »

Comments

 ブログの更新が暫く無かったのでどうされているのかな?と思っていましたが、相変わらずハードにやられていたんですね。
 最近のライトはオンオフ制御に半導体を使っているのも有るみたいで、その場合微小電流 ( 高抵抗の回路 ) で制御したりしますから、チョッとした内部の湿気だけでもダメになってしまうかも??
 UTMBの準備も着々ですね。

Posted by: 高です | July 19, 2013 05:41 PM

高さん、お久しぶりです。
UTMB参加に向けてのトレーニングで、山を走ってはいるのですが、ちょっと多忙で更新できないでいました。
今のところ、まあまな感じで準備は進んでいますが、168kmは私にとっては未知の距離。
とりあえずは道具の不調でリタイアだけは避けたいと思っています。

Posted by: マメゾウムシ | July 19, 2013 06:05 PM

168km走る為には、体力のみならず道具の耐久性も考慮しないといけませんね。
相当の振動が加わるでしょうから。
あと股擦れなんかの可能性もあるんでしょうね。

Posted by: CIMA | July 19, 2013 09:21 PM

CIMAさん、返事を忘れていて申し訳ありませんでした。
道具については予備も含めて、常にメンテナンスを怠るなということですね。
股擦れは何回か経験しています。
股擦れになってしまうと普通に走れなくなってしまいます。
ワセリンを塗れば予防できますが、いつもなってしまうのは忘れたときです。

Posted by: マメゾウムシ | July 29, 2013 07:12 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ラストスキー?は、やはり立山! | Main | 久しぶりの沢登り:金剛山 高天谷 »