再び黒部五郎岳へ!
先週末はOutside Ski Clubの精鋭9名と黒部五郎岳へ滑りに行ってきました。1泊2日の強行軍でしたが、天気に恵まれて、最高の滑りができました。
【山域】黒部五郎岳
【場所】岐阜県・富山県
【日時】2013年5月25日(土)〜26日(日)
【メンバー】Outside Ski Clubメンバー9名、マメゾウムシ
黒部五郎岳は今年のGWオートルートツアーの時も山頂を踏み、去年のGWもウマ沢を滑走し、夏にはトレランで通過し、この2年間で4回も山頂を踏んだ山です。いつ来ても本当に素晴らしい場所です。
**************************************
1日目(5月25日):北ノ俣岳を越える
【天 気】 晴れのち曇り
【コースタイム】飛越トンネル7:45〜神岡新道分岐手前のコル付近(シール登行開始地点)9:23〜神岡新道分岐9:54〜寺地山11:11〜北ノ俣避難小屋付近12:36〜北ノ俣岳15:27〜中俣乗越16:05
6時に道の駅宙ドーム神岡に集合し、飛越トンネルに移動。さすがにこの時期はトンネルまで車で入れます。雪はありませんので、スキーを担いで出発する。
しばらく進むと雪は出てきますが、なかなかつながってくれない。泊まり装備にスキーを担ぐと、重荷が肩に食い込む。天気はよいのだが、気温が高く、汗が次々と出てくる。
ようやくシール登行を開始できたのは、出発してから1時間半以上経ってからで、神岡新道分岐手前のコルを過ぎたあたりからだった。
寺地山が近づくと、目的の黒部五郎岳が見えた。
寺地山を通過すると下りになる。
尾根は細くなって、シールを付けたままの下降は結構テクニカルであった。
北ノ俣避難小屋付近の雪融け水で体を冷やしたら、いよいよ北ノ俣岳への長い登りだ。
10人もいれば、結構差がつくものだが、さすがにOutside Ski Clubの精鋭だけあって、そんなにバラバラにならずに、みんなしっかり登ってくる。
稜線に出ると薬師岳が目の前に現れた。
北ノ俣岳山頂から、明日登る黒部五郎岳を眺める。このあたりからガスが出てきて、視界が悪くなってきた。
そういう時に出てくるのがライチョウだ。
日本一気持ちよい斜滑降になるはずの中俣乗越までの滑り。しかしながら、スキーがいまいち走らない雪で、視界も悪く、単にトラバースしただけという感じで終わってしまった。
中俣乗越にテントを設営。ファイントラックのポットラックですが、これは軽くてよいです。スキーのストックを支柱として使えます。
設営後は当然ながら宴会です!
ちょっと飲み過ぎて、駄じゃれを連発してしまったようです。
**************************************
2日目(5月26日):黒部五郎岳ウマ沢滑走
【天 気】 晴れ
【コースタイム】中俣乗越7:27〜黒部五郎岳9:01-47〜ウマ沢2360m付近10:23〜中俣乗越11:04-43〜北ノ俣岳12:41-13:04〜北ノ俣避難小屋13:45-14:14〜寺地山15:07〜神岡新道分岐付近の滑走終了点16:30〜飛越トンネル17:53
翌朝はよい天気でしたが、私は3時くらいに目が覚めてから、寒くてそのまま眠れずでした。モンベルのシュラフ#4にもかかわらず、薄着で寝てしまったのと、飲み過ぎが原因。
宿泊装備はそのままデポして、黒部五郎岳へ登ります。
二日酔い気味で体は重かったが、なんとかみんなと同じペースで登れました。
槍ヶ岳方面。いつ来ても写真に納めたくなる。
GWに重荷を背負って滑走したカールです。
ウマ沢へ向けて滑走開始。
一部、デコボコ部分もありましたが、フラットの部分も結構あり、総合的にはgoodでした。
テントを撤収したら、北ノ俣岳へ登り返します。行きに滑ったのと同じところをトラバースして登っていきます。
1時間ほどで北ノ俣岳へ登り返せました。
最後の大斜面の滑走に入ります。寺地山からは木をかきわけながらの滑走になるので、思いっきり滑れるのは北ノ俣岳の斜面が最後になります。
私の滑りです。
滑走が終了したら、北ノ俣避難小屋付近からシールを付けて、寺地山に登り返す。寺地山からは多少滑れますが、木をかきわけながらのテクニカルな滑りを強いられた。雪が途切れだしたところからは、スキーを担ぎ、全員無事に飛越トンネルの駐車スペースに戻れました。ただ時間は18時近くになっていた。
神岡の割石温泉で汗を流してから、帰路についたが、自宅に着いたのは1時を回っていた。1泊2日ではちょっと強行軍だった気もする。
Comments
やはり、もう1泊したところですね。しかし、その分荷物が重くなりますから、難しいところです。
関西の人達陽気そうですね。写真から伝わってきます。
Posted by: CIMA | May 29, 2013 08:08 PM
CIMAさん、もう2泊ぐらいすると薬師周辺もいろいろと滑れていい感じですね。
4日となってもなんとか滑れるぐらいまでには軽量化できますよ。
関西の人たちは陽気で熱いですよ!
Posted by: マメゾウムシ | May 29, 2013 09:45 PM
高です。
黒部五郎まで1泊2日とは、相変わらず凄いですね!
黒部五郎岳は高も好きな山で夏山では3回ほど行っていますが、色々な方のブログを拝見しているとスキーでも行ってみたくなりました。が・・、もうこの体力では無理ですね。
高は先週後半の松本乗鞍岳で今シーズンのスキー収めにしました。
Posted by: 高です | May 30, 2013 12:46 AM
高さん、黒部源流方面を1泊2日は結構疲れました。
ゴールデンウィークならば太郎平小屋が営業しているので、重荷を担がずに黒部五郎岳へスキーで行けると思いますよ。
私の方は今週末が滑り納めになりそうです。
Posted by: マメゾウムシ | May 31, 2013 01:43 PM
お疲れ様でした!結構きつかったですが、楽しい山行でしたねー^^♪
夜の駄じゃれ連発ぶりはおもしろかったですよwww
また夏の沢も行きましょう~~~~!!!
Posted by: saya | June 02, 2013 05:41 PM
sayaちゃん、お疲れ様でした。
楽しかったですね。
これからはじゃんじゃん飲まされそうな気が。
沢では骨酒で宴会しましょう!
Posted by: マメゾウムシ | June 03, 2013 06:28 PM