« 銀杏峰(げなんぽ)志目木谷滑走 | Main | テレマークスキー関西講習会2013 »

January 18, 2013

UTMBの抽選に通っちゃった!

UTMB(ULTRA-TRAIL DU MONT-BLANC)の抽選になんと通ってしまいました。

UTMBとはモンブランの周り168km、累積標高差9600mを、制限時間46時間で走る、トレランの最高峰とも言えるレースです。

一昨年と昨年で国内のトレランレースに参加し、参加資格である7ポイントを獲得して、昨年末にプレエントリー。
1年目は通る確率が低いと言われているので、3年計画での参加を考えていたのですが、いきなり1年目に通ってしまい、正直焦っています。

冬山のトレーニングとして始めたトレランですが、4年目で当初の最終目標まで来てしまいました。
もう1年ぐらいは待ってほしかったのですが。

もちろん国内にはトランスジャパンアルプス、海外にはトルデジアン(332km) など、もっとハードなレースはあり、次の目標を見据えてもよいのですが、やはり私は山屋、あくまでトレランはトレーニングのためと思っています。
積雪期のバックカントリースキーが現在の私の山行の中心ではありますが、四十肩もようやくよくなったので、沢登りやクライミングにも復帰したいと 考えています。

これでトレランを最後とするわけではありませんが、悔いの残らないよう、しっ かり準備をして万全の状態で本番に臨みたいと思います。
まずは本番までのトレーニング計画を立てることです。

全力を尽くしますので、ぜひとも応援よろしくお願い致します。

|

« 銀杏峰(げなんぽ)志目木谷滑走 | Main | テレマークスキー関西講習会2013 »

Comments

マメゾウムシさんへ
タイトル見て、「なんで今頃、UTMFの当選???」と思いましたが、大ボケでした。すみません。いきなり、UTMBですか・・・、凄いですね。STY落選の私としては、羨ましい限りです。(万が一私が当選してもまず休めないのでエントリーできることだけでも夢ですが・・(苦笑)脚づくりの準備が大変そうですが、国際舞台での日本の山屋さんの本領発揮を期待してます、頑張ってください。影ながら応援しています。

Posted by: 湖南オヤジ | January 19, 2013 01:18 AM

ええっ! 今年は、ついてますね。
スキーやってる場合ではないんじゃないです?

Posted by: CIMA | January 19, 2013 05:20 PM

湖南オヤジさん、どうもありがとうございます。
今までのレースの最長距離が信越五岳110kmですから、166kmは未知の距離です。
166km走り続けられる脚を確かにつくらないといけないですね。
まずは本番までのトレーニングのスケジュールを立てることからですね。

Posted by: マメゾウムシ | January 19, 2013 05:29 PM

CIMAさん、バックカントリースキーには登りがありますから、トレランのクロストレーニングにはなります。
ただ、やはり使う筋肉が違うので、ロードとスキーだけではダメですね。
週1回ぐらいはトレイルを走ってこようと思っています。
それでもGWまではまだスキー中心で行きます。
GWはトレラン的バックカントリースキーということで、やはり北アルプスオートルートですかね!

Posted by: マメゾウムシ | January 19, 2013 05:37 PM

 そんなの ( 失礼 ) にエントリーされていたとは、益々凄いですね!! 一度テレビで見た事が有ります。

 高はこの前の関東地方の大雪?( 自分としてはただのチョッとした積雪と思っているのですが ) で妻が滑って左手首骨折で、巻き添えを食って 1ヶ月は謹慎処分?&家事全般代行の刑に処せられる羽目になってしまいました。 情けない ・・・
 パウダーの季節を失い鬱々としているのですが、心残りの無い様準備をしていただいて代わりに良い思い出を残していただきたいと思います。でも無理は禁物ですよ!
 そうそう、自分みたいな軟弱な人間はスキーシーズン直後の無積雪季の登山シーズンの初め ( 特に下り ) は足がガタガタになります。やはりスキーと山は使う筋肉が違うと言う事ですよね。

Posted by: 高です | January 19, 2013 09:03 PM

高さん、コメント有り難うございます。
3月でもパウダーの可能性はありますし、その後はザラメの季節もありますので、スキーはまだまだこれからできますよ。
私も無理をせずにやっていきます。

Posted by: マメゾウムシ | January 21, 2013 01:11 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 銀杏峰(げなんぽ)志目木谷滑走 | Main | テレマークスキー関西講習会2013 »