
Recent Posts
- テンカラ釣りファイナル:ホームの奥美濃にて今シーズンの納竿
- 南アルプス 信濃俣河内 3日目:稜線への詰めと長い下山(1700m幕営地〜茶臼岳〜畑薙第1ダム)
- 南アルプス 信濃俣河内 2日目:核心部を越える(オリタチ沢出合〜第2ゴルジュ〜第3ゴルジュ〜西沢出合)
- 南アルプス 信濃俣河内 1日目:7年前のリベンジ(畑薙第1ダム〜第1ゴルジュ〜オリタチ沢出合)
- 奥美濃石徹白のナメ天国:保川支流遡行〜岩巣越〜牧川下降
- ワンゲル部山小屋でハチ退治と新規沢開拓
- 夏風邪明けのリハビリで、2週連続のホームの沢:金剛山 高天谷左俣
- 金剛山 高天谷左俣:3ヶ月ぶりのホームの沢
- 中央アルプス 正沢川 細尾沢:今シーズン初の沢泊
- ワンゲル部山小屋でスローライフ
つぶやき
amazonウイジェット
Mobile URL
Recent Comments
- マメゾウムシ on 南アルプス 信濃俣河内 2日目:核心部を越える(オリタチ沢出合〜第2ゴルジュ〜第3ゴルジュ〜西沢出合)
- Cima on 南アルプス 信濃俣河内 2日目:核心部を越える(オリタチ沢出合〜第2ゴルジュ〜第3ゴルジュ〜西沢出合)
- マメゾウムシ on ワンゲル部山小屋の維持作業とテンカラ釣り第4弾
- Cima on ワンゲル部山小屋の維持作業とテンカラ釣り第4弾
- マメゾウムシ on 大峰 前鬼川:ワンゲル部員と涼を求めて
- CIMA on 大峰 前鬼川:ワンゲル部員と涼を求めて
- マメゾウムシ on 大峰 弥山川双門コース:3度目の双門コースにて初めての巌の双門の大きさと迫力に感動!
- マメゾウムシ on 大和川水系 石川 ソノ谷遡行・醤油谷下降
- 西川要一 on 大峰 弥山川双門コース:3度目の双門コースにて初めての巌の双門の大きさと迫力に感動!
- 西川要一 on 大和川水系 石川 ソノ谷遡行・醤油谷下降
Recent Trackbacks
- 革靴ブーツクリーニング (革靴ブーツクリーニング)
- 大イワナの胃袋からネズミが! (釣り)
- 福島県のウォーターサーバー (福島県のウォーターサーバー)
- ホテルオークラ東京ベイ 【東京ディズニーリゾートオフィシャルホテル】 ()
- サイン色紙 (サイン色紙)
- ZARDの坂井泉水さん音楽葬 (ニュース NEWS)
- PowerBookと相性ばっちりDoCoMo P902iへ (ESPRESSIVO)
- PowerBookと相性ばっちりDoCoMo P902iへ (ESPRESSIVO)
- フットサルメンバー募集、してみませんか? (フットサルメンバー募集、してみませんか?)
- ネッ得! あらゆる地点からの星座を表示 (パソコンお役立ち情報by朝日新聞@ソフ得、ネッ得)
Comments
鍛えていますね!!
高はとりあえずシーズン初めの挨拶兼ねて 栂池の知り合いの所に行って来ました。
乗鞍岳は 2回登って来ましたが、雪の降り出しが早かった割りに雨も有った様で、雪質,量はまだまだでした。
2回目は二層の最中雪でほとんど斜滑降だけで降りる不甲斐なさでした。
Posted by: 高です | December 24, 2012 08:39 PM
高さん、どうもです。
私も3連休は栂池に行っていましたので、雪は確かにその通りでした。
23日は栂池自然園から船越の頭方面へ行きましたが、最悪のモナカ雪で悪雪滑りの練習と割り切り、戯れてきました。
その晩に、ドカッと降ったのですが、雪崩がリスクがあたので、翌日は上部に行くのは止めました。
また年末に白馬方面には行くと思います。
Posted by: マメゾウムシ | December 25, 2012 11:11 AM
高です。
本当にニアミスでしたね!!
高は 金曜朝から 栂池に入り、土曜は手伝いと ゲレンデで遊び、日曜は 2回目の 乗鞍にしようか久し振りに 自然園を詰めようかと迷った挙句 乗鞍に行ってしまい、その夜 雪の中を帰宅しました。( 日曜は 林道入口を出発したのが 9時 15分くらい。)
悪雪滑りの練習 ・・・ とは、流石 余裕ですね。高は 最中雪の部分では怪我をしない様にひたすら斜滑降だけでした。
Posted by: 高です | December 25, 2012 10:19 PM
私たちは出発はゆっくりめで、林道入口を10時15分でした。いえいえ、モナカは簡単にはいきませんね。私たちも斜滑降とキックターンで滑ってきました。バックカントリーでは安全に帰ってくることが重要ですね。そのうちどこかでお会いできるでしょう。年末は雨飾山など頸城方面に滑りに行く予定です。
Posted by: マメゾウムシ | December 26, 2012 03:43 PM