« SALOMON The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉 完走! | Main | トレランで富良野岳 »

August 06, 2012

SALOMON The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉 詳細編

大会から3週間も経ってしまいましたが、SALOMON The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉(2012年7月14日〜16日)の模様をアップします。

*************************************
1日目(受付と開会式)

7月14日(土)の受付時間に間に合うように、この日の6時に大阪の自宅を発ちました。13時ちょっとに会場であるオリンピックスポーツパークに到着。

P7140362

ここはスタートとゴールでもあり、3セクションに分かれたコースの起点と終了地点になるため、エイドステーションにもなっています。

Nozawaonsen_map Kouteisa

受付を済ませたら、大会側に手配された宿にチェックインです。この大会に参加するためには、野沢温泉で1泊することが義務づけられています。宿は、「民宿やまぼうし」です。

P7140366

部屋は個室でした。

P7140363

開会式まで時間がありましたので、外湯「大湯」に入浴に行くことにしました。

P7140364

表に賽銭箱があり、気持ちを入れます。お湯はかなり暑かったです。おかげで入浴後は汗だくです。温泉街はこんな感じです。

P7140365_2

宿の近くには、湧き水もありました。おいしい水です。翌日のハイドレーション用に2L汲んでおきました。

P7140367

開会式は夕方から国際会議場で行われました。主催者のご挨拶と翌日のコース説明を受けます。

P7140368 P7140369

宿に帰って、夕食です。宿泊客は大会参加者だけで、私以外に5人ぐらいだったかな。この週は大会に備えて禁酒していたんですが、「自家製どぶろくがある」と聞いて、飲まないわけにはいきません。1合ばかりいただきました。たいへん美味しゅうございました。

P7140372

宿のご主人はテレマーカーとのこと。冬にもぜひお邪魔したいところです。その時は思いっきり、どぶろくを飲みたい。

翌日は7時スタートということもあり、早めに就寝しました。

*************************************
2日目(大会当日)

翌朝は、4時半に起床し、テーピングを貼ったりなど準備をしました。外は小雨でした。朝食は宿で作っていただいたおにぎりを食べて、スタート会場近くの第3駐車場に車で向かいました。この時には雨は止んでいました。そこから会場まではバスで移動です。

会場では、oxfamでお世話になったYさん、Nさん、Aさん、トレランアカデミー奈良で知り合ったMさんなどに会うことができました。

P7150373

駅伝に参加するAさんたち3人は、おそろいのユニフォームでした。

P7150374

いよいよスタートの7時です。

P7150377

一応、カメラを持ってスタートしたのですが、さすがに写真を撮る余裕はあまりありませんでした。ここから写真が極端に少なくなります。

セクション1(約21km)は、野沢温泉の温泉街をまず走ります。ちょうど朝一の最中で、温泉街の人たちや観光客が声援を送ってくれます。それからスタート地点に戻って、林道に入っていきます。

この林道からコースの最高地点である毛無山までは、全コースで一番の急登となります。林道までのロードを飛ばしすぎたため、ふくらはぎが死んでしまいました。本来は得意である登山道で失速です。おまけに登山道はぬかるんでいて、歩きにくい。ここでかなりの人数に先を譲りました。

それでもなんとか毛無山に辿り着き、最初のエイド(やまびこ駅)で食べ物を口にし、急下降に入ります。ここもぬかるんでいて、滑りやすい。何度か転けてしまいました。それでも予定の4時間以内で、セクション1をクリアーしました。エイドで提供されたアイスクリームを食べたら、だいぶ生き返りました。

セクション2(約12km)は、距離も短く、高低差もあまり厳しくないのですが、セクション1での疲れからか、かなり時間を長く感じました。それでも北竜湖では写真を撮る余裕はありました。

P7150378

小菅神社の登りはきつかった。予定では、セクション2は3時間と考えていましたが、2時間34分でクリアーしました。

ここまでは予定通りでしたが、ようやくこれで半分です。最後のセクション3(約32km)は、距離が長く、高低差も結構あります。5時間で行ければ、トータルで12時間が切れて、明るいうちにゴールできます。再びアイスクリームを食べ、おにぎりも食べて、再スタートです。午前は曇りの天気でしたが、すっかり晴れの天気になっていました。

セクション3はスキー場エリアがメインとなるので、日当たりのよいところが多くなります。気温もだいぶ上がっていますし、湿度も高い。汗がだらだらと流れ、かなり過酷な状況でした。ストックを使っているにもかかわらず、登りでスピードが出ません。抜かれる方が多い。

途中でクマタカが飛んでいるのを目撃。途中で通った池にはモリアオガエルの卵もありました。

P7150379

最後のエイド(やまびこ駅)に着いたのは、17時前ぐらいでした。

P7150380

ここで長めの休憩としました。あとは下り基調になるので、ラストスパートの準備です。食べ物を食べ、水も多めに摂取しました。

問題はトータル12時間以内にゴールできるかです。残り15kmを2時間で走れるかにかかっています。残っている力を振り絞って走ります。ここからは次々に先行者を追い抜いていき、抜かれることはありませんでした。

ゴールタイムの記録は、12:12:24と、残念ながら12時間を切れませんでした。暗くなる前にゴールできた点だけはよかった。悔しいですが、力は出し切ったという感じです。

セクション3は、予定では5時間と考えていましたたが、5時間42分もかかっていた。戦略としては、セクション1の最初をもう少し控えめにして、余力をセクション3のために残した方がよかったのかもしれない。このあたりのペース配分はなかなか難しいところです。まあ、順位的には男子総合127位と、平均レベルというところでしょうか。

夜は、トレラン仲間たちと、温泉街の居酒屋で盛大な打ち上げとなりました。打ち上げ終了後は、レースの疲れと酔いのため、フラフラになりながら、車中泊をする第3駐車場になんとか戻りました。その時間はまだ最後のランナーが走っている時間でもありました。

*************************************
3日目(表彰式)

翌朝は表彰式です。車中泊の場合、朝から晴れているとすぐに車の中が暑くなります。朝食を買いに行ったり、トイレに行ったりして、なんとか表彰式の時間まで時間を潰しました。

年代別表彰では、Yさんが3位となり、表彰されました。凄いです!

P7160385

女子総合の上位3名です。なんと3位は、山岳スキー競技のイベントでよくお会いするUさんではありませんか。あとで、ご挨拶しました。

P7160388

男子総合の上位3名です。ちなみにこの大会では、上位3名には賞金が出ます。いいですね!

P7160390

主催者側の田中正人さんのご挨拶です。

P7160391

なんとAさんは、じゃんけん大会で勝利されて、賞品をもらっていました。私は1回戦でAさんに負けました。

P7160395

次に私が参加する大会は信越五岳です。頑張ります。

|

« SALOMON The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉 完走! | Main | トレランで富良野岳 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference SALOMON The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉 詳細編:

« SALOMON The 4100D マウンテントレイル in 野沢温泉 完走! | Main | トレランで富良野岳 »