連休後半はお手軽コースで! 白馬乗鞍岳往復
GW後半は天気がいまいちということなので、ゲレンデやロープウェイが使えるお手軽な栂池周辺のコースを滑ってきました。以下、その記録です。
*************************
雨でゲレンデスキー(連休後半はお手軽コースで!1日目)
5月2日の晩に大阪を出て、3日の朝に白馬に到着したが、雨であった。道の駅白馬で山岳会のメンバー2名と合流し、ガストで今回の山行計画について打合せを行った。
明日の5月4日は、午前中は天気が持つようなので、天狗原まで登る、明後日は天気が回復するようなので、金山沢滑走と、とりあえず予定が決まった。今日は出鼻をくじかれたので、栂池高原スキー場のゲレンデで滑ることにした。
10時には雨が上がり、お昼には晴れ間も出てきた。しかし、ゲレンデはすぐに飽きてしまう。
途中でテレマーカー親子のK上さんに会う。テレマークスキーを始めてまだ3年ぐらいだと思うが、2人とも驚くほど上達していた。特にスピードが速い。息子さんは、将来は日本代表のテレマークレーサーとしてワールドカップに出場できるかもしれないほどだ。
夕方には、山岳会メンバーと別れて、栂池のスペシャルメンバーが主催するBBQに参加した。いつもながらにちょっと飲み過ぎてしまった。
************************
白馬乗鞍岳往復(連休後半はお手軽コースで!2日目)
【山域】白馬乗鞍岳
【場所】長野県
【日時】2012年5月4日(金)
【メンバー】Kさん、Sさん、マメゾウムシ
【天 気】 晴れのち曇り
【コースタイム】栂池自然園駅8:58〜天狗原10:01-12〜白馬乗鞍岳11:06-29〜天狗原11:49〜成城小屋12:13〜栂池高原スキー場ゴンドラ栂の森駅12:34
朝の栂池高原スキー場の駐車場で、山岳会メンバー2名と合流したが、上部はガスっていた。とりあえず、栂池自然園まで上がってみることにする。
8時始発のゴンドラに乗車し、ロープウェイを乗り継いで、栂池自然園駅に到着。この時にはすっかり晴れ間も出て、好天となっていた。暑いので、日焼け止めを塗って、薄着で出発する。
天狗原まではいつものルートである。多くのスキーヤー・ボーダーおよび一般登山者が登って行く。なかにはえらい軽装な人たちもいる。大丈夫だろうかと危惧を感じるが、その不安は翌日に現実のものとなった。
Sさんはフリートレックであるが、まだ慣れていないようだ。
1時間ほどで、天狗原の祠に到着。一服入れる。
白馬乗鞍岳を背景に1枚。
天気はまだ持ちそうなので、白馬乗鞍岳の山頂を目指す。念のためクトーを装着したが、山頂まで雪は緩んでいた。
ゆっくり登っても、祠から山頂までは1時間かからなかった。山頂部分の雪はだいぶ溶けたようで、4月に行った蓮華温泉・白馬乗鞍岳ツアーのときと比べると、ハイマツに覆われているところがだいぶ多くなっていた。明日行く予定の船越の頭方面を眺める。
後続の2名がなかなか登ってこない。何かトラブルが起きたものと思い、滑走に入ることにする。ちょっと滑ったところで、2人が上がってきた。Kさんのクトー装着にトラブルがあったようだ。
これまで晴れていた天候であったが、ガスが出てきた。
天気予報通り、午後は天気が悪くなりそうだ。遅れて登ってきた2名も、その場でシールを外して滑走に入ることにした。
下からは次々に人が登ってくるので、スキーヤーズレフト側の広大な斜面を滑ることにする。前回も滑ったところだ。ちょっと斜度があるのが、Sさんにとっては不安なところであったが、雪は緩んでいるので大丈夫だろう。まずは私がドロップ。前回は上部はシェカブラ、下部は黄砂とストップ雪と快適でなかったが、今日は快適ザラメであった。
Sさんは高さに怯えて、一歩が踏み出せないようであった。Kさんのサポートで、滑り出したら、ゆっくりではあるが、転ばずに下りてきた。
天狗原からは親沢の源頭を滑って、ヒヨドリ峰に登り返すつもりであったが、ガスで方向を間違えて、成城小屋方面へドロップしてしまった。すぐに気づいたが、視界も悪く、雨も降り出したので、そのまま下りることにした。その後の天候の悪化を考えると、それは正解だったようだ。
成城小屋まで戻れば、ゆっくり滑っても、スキー場まではすぐであった。
その晩は、八方第5駐車場でテーブルと椅子を出して、宴会となった。途中で風が強くなり、雨も降り出したので、2台に分乗して、3人で車中泊となった。稜線では吹雪であろう。その晩に、まさか小蓮華から白馬の稜線で遭難事故があったとは、翌朝まで知るよしもなかった。
Comments
こんにちは。
あの事故の同時期、同エリアにいらしてたのですね。
天候の急変は恐ろしいですね。
今シーズン、降雪は多かったと思いますが、
後半の降雨も多く、雪は急に消えていく印象ですね。
Posted by: 世話人 | May 11, 2012 01:22 PM
世話人さん、コメント有り難うございます。
天候の急変には気をつけなければなりませんね。
そのためには常に初心に戻らねば。
まだスキーシーズンは終わらせたくはないのですが、確かに最近の雪解けは急ピッチのようです。
Posted by: マメゾウムシ | May 14, 2012 01:20 PM