栂池高原スキー場でファミリースキー
先週末は、お母さんは抜きですが、娘の友だちの家族と一緒に栂池高原スキー場に行ってきました。
娘の友だちのお父さんとは私の職場の同僚でもあります。
娘の友だちの姉弟はスキーが初めて、お父さんも十数年前に1回やったきり。
果たして滑れるようになったでしょうか!
金曜日の夕方に自宅を出発し、その晩は白馬の十郎の湯の仮眠室に宿泊。
深夜の1時近くに着いたのに、子ども達はハイテンションでなかなか寝ません。
初めて見る雪景色にも興奮気味のようです。
お父さん達も晩酌でビールを3本ずつあけて、ようやく寝たのは2時くらい。
仮眠室を一部屋貸し切りは、毛布と枕もついていて快適でした。
翌朝は7時に起床し、娘のスキー学校があるときの定宿にしているひらたにまずはチェックイン。
それから、子ども達のスキー一式とウェアをレンタルしに行ったり、スキー学校の受付をしたりなど実に慌ただしい。
10時に子どもたちをスキー学校に送り出したところで、ようやくお父さん達も一息つけました。
お姉ちゃんも弟も初めてのスキーに緊張気味です。
お姉ちゃんは学年的に一般レッスンですが、小学生ばかりなので大丈夫です。
お父さんには私のテレマークスキーを貸して、テレマーク初体験です。
お父さんは、スキーは十数年前に1回やっただけにもかかわらず、プルークボーゲンでしっかり滑っています。
娘は、いつものちびっ子スペシャルチームでのレッスンです。
翌日のジュニア技術選のためのレッスンでしたが、娘は友だちと一緒に滑ることを優先して、技術選には不参加とのことです。
仕方ないかな。
レッスン終了後には、子ども達はしっかりプルークボーゲンで滑れるようになっていました。
さすがに子どもは飲み込みが早い!
この日はずっと雪が降り続き、気温も低かったのですが、子ども達は元気に戻ってきました。
夜は子ども達を早めに寝かせて、お父さん達は宴会を続けたのは言うまでもありません。
翌朝は雪でしたが、だんだんと天気がよくなってきました。
気温は低いですが、なかなか良い感じです。
しかし、友だち弟が熱を出してしまいました。
出発前から風邪気味だったようで、ちょっと疲れが出てしまったようです。
残念ながら、お父さんと弟君は室内で待機となってしまいました。
娘はお姉ちゃんのスキー指導です。
しっかりプルークボーゲンで滑っています。
あとは慣れだけです。
この日はゲレンデ前で餅つき大会があり、つきたてのお餅が振る舞われました。
子ども達も餅つきにチャレンジしました。
弟君もずっと部屋にいるのは面白くないので、お餅を食べにやってきました。
信州のイメージキャラクターであるアルクマくんと一緒に記念撮影。
午後は鐘の鳴る丘ゲレンデの鐘も鳴らしました。
そして帰路につきました。
みんな楽しんでくれたようです。
山ばかり滑っていないで、たまにはゲレンデで子どもと過ごすのも有意義ですね。
Comments