牛岳(富山県砺波市)
冬型の天気が続いていたので、再び北陸へパウダーを求めて行ってきました。
【山域】牛岳
【場所】富山県
【日時】2012年1月28日(土)
【メンバー】しまさん、マメゾウムシ
【天 気】 雪
【コースタイム】湯谷スノーシェッド出口7:19~牛嶽ヒュッテ8:55~稜線10:29~牛岳山頂11:12-32~牛嶽ヒュッテ12:21~湯谷スノーシェッド出口12:43
牛岳は富山県砺波市にある標高987mの低山である。前夜は大雪で北陸道が通行止めになるなど大変だったが、なんとか集合場所の道の駅庄川に辿り着くことができた。
今回のパートナーであるお馴染みのしまさんと合流し、登山口へ向かう。湯谷(ゆのたに)温泉近くのスノーシェッド近くの路肩が広くなっていて、そこに車を駐めた。雪は前夜から降り続いている。
7時19分に駐車地点を出発。しまさんは今回も軽快なBCクロカンだ。いきなり杉林の急登を登り、尾根に取り付く。今回はトレーニングということで、先頭ラッセルで行きます。
尾根に登り上げると斜度は多少はゆるやかになる。出発してから2時間弱で牛嶽ヒュッテに到着。ここに泊まって宴会というのもよさそうだ。
さらに登って行くと、杉林からブナなどの落葉広葉樹に変わる。
途中、急に痩せ尾根の様な感じになり、そこを30分程歩いた後で、再び広々とした斜面になった。滑るにはなかなかよい斜面だ。
西稜線に出て、40分ほど東へアップダウンを繰り返して進んで、ようやく山頂に着いた。風は弱くてよいのだが、雪は相変わらずしんしんと降り続いていた。
腹ごしらえをして、シールを外して稜線を戻る。しまさんはステップソールのBCクロカンなので、こういう時は有利だ。私は普通のファット板なので、結構難儀してドロップ地点へ戻った。
いよいよ滑走だ。雪は重めのパウダーだが、滑走に問題はなかった。
しまさんもBCクロカンで心地よく滑り降りてくる。
雪煙も上がります。
ファット板は浮いてくれるので、自然と飛び気味になってしまいます。
20120128 Ushidake M from Taisuke on Vimeo.(しまさん撮影)
あとは、登りトレースを辿って下るのみ。あっという間に駐車地点に到着だった。
帰りの支度をしていると、1台の車が止まり、おじさんが出てきた。これから牛岳に登るのだという。誰かのトレースを当てにして来たとのこと。ん...
下山後は南砺市の華山温泉に行き、汗を流した。その後、しまさんと金沢にて回転寿司を食した。回転寿司としてはなかなかレベルが高く、おいしかった。しまさん、ご馳走様でした。
北陸の山は低山でも侮れませんね。こんなにバックカントリー向きの山があるとは。しまさん、どうも有り難うございました。その晩はまたも道の駅しらやまさんで車中泊しました。
Comments