フルマラソン初挑戦:淀川市民マラソン
フルマラソンに初挑戦してきました。
大阪マラソンに落選して、代わりにエントリーした淀川市民マラソンに参加です。
当日は時々雨が降る天気。
部分的に舗装されていない部分も走るコースなので、未舗装部分はぬかるんでいて、コンディション的にはよくない。
目標は3.5時間での完走でしたが、記録は3時間47分50秒、ネットタイムは3時間46分52秒と残念ながら届かず。
20kmあたりまでは、キロ5分で走っていたのですが、その後、ハセツネ前から痛めていたハムストリングスが痛くなり出して失速。
その時に助けられたのは、ニューハレのテーピングテープでした。
そのおかげで、なんとか42.195kmを走りきることができました。
とりあえず初出場ながら、サブ4は達成できたから、まあヨシとしましょう。
初出場でいきなりサブ3.5達成よりも、一山か二山を越えて達成した方が達成感はありますからね。
ロードの長距離はトレランとはまた違いますね。
筋肉の使い方が違うのか、今日は最近経験したことのないひどい筋肉痛です。
ハセツネでもそんなにひどい筋肉痛にはならなかったのに。
フルマラソンには、どうやらトレランとは違う練習方法を考える必要がありそうです。
今回のマラソンのゲストはシドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子さん。
ゴール直前でハイタッチしてもらいました。
それ以上に元気をもらったのは、30km前後での幼稚園児たちとのハイタッチでした。
スタート前の写真です。
完走後のランナーには、淀川汁、おにぎり、お汁粉が振る舞われました。
おいしかったです。
スタッフの皆さん、どうも有り難うございました。
Comments
いやいや、またやりました。
ここ一年で、立派なアスリートになってしまいましたね。
アスファルトの上だと、筋肉の使い方が一定なので、疲労も特定箇所に集中するのでしょうか。
次は東京マラソン挑戦?
Posted by: CIMA | November 07, 2011 at 03:07 PM
CIMAさん、どうもです。
いえいえ、まだまだです。
フルマラソンがトレランと違うのは、確かに筋肉の使い方が一定で、長時間に及ぶところでしょうね。
トレランだと、登りと下りで筋肉の使い方が変わりますから。
次は、3月の丹波篠山ABCマラソンです。
東京・大坂・神戸マラソン、いずれも抽選に通るのが結構大変です。
そろそろスキーモードに切り替えたいところですが、いまだ立山は滑れる状態ではないですね。
Posted by: マメゾウムシ | November 07, 2011 at 04:51 PM