六甲全山縦走
ハセツネを3週間後に控えて、長い距離を走りたかったので、六甲全山縦走をしてきました。昨年は2回に分けて行った六甲全山縦走(西半分・東半分)ですが、今回は公称56kmを1日でチャレンジです。
【山域】六甲山
【場所】兵庫県
【日時】2011年10月1日(土)
【メンバー】マメゾウムシ
【天 気】 晴れ時々曇り
【コースタイム】須磨浦公園7:04〜鉢伏山7:17〜鉄拐山7:27〜栂尾山7:50〜横尾山7:58〜妙法寺交差点8:19〜コースアウト地点8:26〜コースアウト地点に戻る8:43〜高取山9:06〜鵯越駅9:35〜菊水山10:13〜鍋蓋山10:49〜大竜寺11:02〜市ヶ原11:12〜摩耶山頂(掬星台)12:11〜丁字ヶ辻12:54〜記念碑台13:04〜ガーデンテラス13:25〜六甲山最高峰14:00〜東六甲縦走路(宝塚方面)分岐14:16〜塩尾寺15:48〜宝塚駅16:08
4時起きで、4時40分に自宅を出発。自宅から御堂筋線のなかもず駅までの2kmはウオーミングアップを兼ねて軽く走りました。
六甲全山縦走の起点になる須磨浦公園駅到着は6:52でした。私の他にもトレイルランナーらしき人たちが何人か下車しました。トイレに行ったり、柔軟体操などして7:04にスタート。他のトレイルランナーはすでにスタートしたみたいです。
鉢伏山への階段はいきなり堪えます。先は長いので、急なところは無理して走らずに抑え気味に登ります。鉄拐山からは神戸の街と海が見下ろせます。
鉄拐山付近でストックを持つランナーを追い抜きます。このランナーとは縦走終了後に宝塚の温泉で一緒になりました。須磨アルプスでもトレイルランナーをいったん追い抜きますが、馬の背で私が帽子を飛ばしてしまい、帽子を拾いに行っている間に抜き返されてしまいました。先は長いので、マイペースでそのまま後を追うとします。
ところが、妙法寺の街中を通過中に先に行ったランナーとともに痛恨のコースアウト。どうも六甲全縦の指標がないなと思って、GPSで去年の軌跡を見ると、高取山への分岐をだいぶ通り越していました。一緒にコースアウトしたランナーにもコースミスしていることを伝え、急いで戻ります。ここで17分のタイムロスでした。このランナーはその後追いついてきませんでしたが、無事縦走できたのでしょうか。
高取山と鵯越駅を越えると、いよいよ最初の難所の菊水山の登りに入ります。菊水山は結構ハイカーが多い。オーバーペースにならないように気をつけながら登り、鵯越駅から40分ほどで山頂到着。ここまでは出発してから3時間9分。コースアウトはありましたが、なんとか目標の3時間半を切れました。
せっかく登った菊水山ですが、一気に200m下って、また200m以上登って鍋蓋山です。この2つの山を越えるのは、まさにどMの世界です。去年コースアウトした大竜寺付近は気をつけて通過し、市ヶ原に到着です。去年は市ヶ原で前半と後半を分けました。ここで初めて5分ほどの休憩を取りました。自販機で買ったコーラが五臓六腑に染み渡ります。
市ヶ原からは縦走路の最難所である摩耶山への天狗道の登りになります。縦走の成功は摩耶山を登れる体力が残っているかです。まだ余力はありますので、躊躇せずに進みます。急なところは歩きになりますが、それ以外は基本的に走ります。後から数人のトレイルランナーが追いかけてきます。後ろから煽られるとついペースを崩してしまいます。1名には追い抜かれましたが、後はなんとか追い抜かれずに登れました。
掬星台から車道を行ったりトレイルを行ったりを繰り返します。この頃にはだんだん足にきて、登りはさすがに走れなくなってきます。記念碑台とゴルフ場を通過し、六甲最高地点に14時に到着しました。出発してから7時間。なんとか10時間を切れそうです。
鉢巻山トンネルを越えると、縦走路は東六甲縦走路に入ります。ここには宝塚まで12kmの看板があります。トレイルランナーが1名、先に入っていきました。
ここからの12kmは宝塚へ下っていくのですが、結構アップダウンがあり、疲れた足には堪えます。先に行ったトレイルランナーには追いつけなそうです。
だいぶペースダウンしましたが、分岐から1時間半で塩尾寺を通過。最後の舗装路の下りになります。途中で先に行ったトレイルランナーを追い越します。足には辛い下りですが、ラストスパートです。出発してから9時間4分で宝塚駅に到着しました。
このまま臭い体で帰るのは公衆の迷惑ですので、駅前のナチュールスパ宝塚に立ち寄りました。男性は入浴料800円です。ちょっと高い感じがしますが、場所代でしょうか。ちなみに女性は入浴料1000円で、男性より高い。脱衣所で須磨浦公園駅で一緒に下車したトレイルランナーと一緒になりました。彼は摩耶山で下山予定だったが、調子がよかったので全縦走してしまったとのこと、なかなかの余裕ですね。
入浴後はもちろん生ビール。梅田でも登山具店での買い物ついでにキリンシティに寄ってしまいました。
今回の縦走においては六甲トレイルランニングクラブの情報が大変役立ちました。
Comments